第0回nanoc勉強会で発表しました

2013年4月6日(土曜日)に開催された「第0回nanoc勉強会」で当社の岩石と前田が発表を行いました。そのときの発表資料を公開します。

発表資料

「何なのc?」(岩石) — nanocの基本概念の説明

何なのc? from Mutsumi IWAISHI

「nanocのhelper 利用実例」(前田) — 組み込みhelperの利用例・helperの作り方

nanocのhelper 利用実例 from g_maeda

nanocとは

nanoc は静的なwebサイトを制作するためのHTMLジェネレータです。webサイトの元となるひとまとまりのテキストファイルをパソコン上のnanocで処理することでサイト公開用のHTMLファイルを生成します。生成されたHTMLファイルを何らかの手段でwebサーバにアップロードすることでサイトを公開できます。

以下にnanocを利用するメリットの一例を挙げます。

このサイトをはじめ当社のサイトは、ほとんどがnanocで制作されています。

nanocを利用しているサイトの例

(2013年4月9日時点)

関連サイト

ファーエンドテクノロジーからのお知らせ(2025/09/10更新)
2025年9月17日 オライリー本の全冊公開日のお知らせ(もくもく勉強会も同時開催)
ファーエンドテクノロジーが所蔵するオライリー本(全冊)公開日のご案内です。公開日には「もくもく勉強会」も同時開催します。
【AIがRedmineのチケットを要約】チケット内容が瞬時に分かる新機能「AIチケット要約」をMy Redmineで提供開始!
Redmineのクラウドサービス『My Redmine JP Edition』で、チケット内容を要約する新機能「AIチケット要約」が使えるようになりました。
RubyWorld Conference 2025 (11/6・7開催) にPlatinumスポンサーとして協賛
2025年11月6日(木)〜7日(金)に島根県松江市で開催される「RubyWorld Conference 2025」にPlatinumスポンサーとして協賛しています。
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中
新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け