こんにちは、弊社企画もの担当の岩石です。(他に、粉もん担当ほか)
最近は来年出るはずのiPhone6Sのサイズが元のサイズに戻らないか、気になる毎日です。
2014年9月12日(金)に 「kintone Café 松江 #1」 を開催させていただきました。
今回はその開催内容について書かせていただきます。
kintone Café 松江#1 – ファーエンドテクノロジー株式会社 | Doorkeeper
kintone は、 サイボウズ株式会社 さんが提供される、プログラミング不要でデータベースアプリケーションを作成出来るクラウドサービスです。
kintoneの特徴の一つとして、より利用用途に合わせた形にカスタマイズできるようAPIの公開やJavascript/CSS登録機能が実装されており、アプリケーションをプログラミングできることが挙げられます。
「kintone Café」 は、開発者や技術者を中心にkintoneの開発を学ぶ、有志が集まる勉強会です。今回ご縁あってkintone Caféを 中国地方で初 、近畿以西の 西日本でも4番目 に松江で開催させていただきました。
今回の開催では初回ということもあり、kintoneの理解に関するセミナーセッションを行いました。当日のセミナーについては公開できる内容についてはyoutubeで動画を公開しています。
1時間半近くの長い動画ですので、それぞれの公開されている3セッションについては分割して公開もしております。
当日のセッションは下記の通りでした。
タイトル | |
1 | kintoneとは |
2 | kintone活用事例 & kintoneの開発ビジネスの紹介 |
3 | kintoneの可能性 |
4 | cybozu.com developer network活動(※) |
5 | kintone最新情報(※) |
※ 4と5については動画では非公開です。
一番最初のセッションは、kintoneの開発を積極的に取り組んでいらっしゃる 株式会社ジョイゾー の四宮様からkintoneの概要についてお話をいただきました。
▶ kintone Café 松江#1 Part1 「kintoneとは」 – YouTube
情報をクラウドサービスで保管することについては、意見の分かれるところですが、情報システムを維持する専属部門が社内に無い組織などではkintoneのようなサービスは、業務の強い味方になると感じています。
セキュリティ系の第三者認証を取得されていたり、稼働率をみても安心して利用できるサービスの一つでは無いかと感じています(※個人的な意見です)。
四宮様より続いてkintoneの開発をするビジネスについてのお話しを頂きました。
▶ kintone Café 松江#1 Part2 「kintone活用事例 kintoneの開発ビジネスの紹介」 – YouTube
「 システム39 」なかなか面白い取り組みのサービスですね。
先ほどのクラウドに情報を保管する内容の他に、すぐにアプリケーションを試すことができるのがkintoneの魅力だと感じています。
「思いついたらやってみて判断する」
大きな投資をせず、素早くプロトタイプを作り上げて利用するかどうか判断する、また改善点があればすぐに直していくというのは、利用者にはとても理解しやすく、うれしい進め方では無いかと思います。
次にサイボウズ株式会社の浅賀様より、kintoneの様々なデモをみさせて頂きました。
▶ kintone Café 松江#1 Part3 「kintoneの可能性」 – YouTube
動画の最初のあたりの、お見苦しいカメラワークはゴメンナサイ。別のトラブルが重なって発生していて、テンパってましたf(^^;
Javascriptを使用したカスタマイズやAPI(今回は松江にちなんでRubyで作られたそうです)を使用した連携機能などのサンプルを実行していただきました。
浅賀様の当日のスライドについてはslideshareで公開されています。
開催にご協力頂きましたサイボウズ株式会社様、株式会社ジョイゾー様ありがとうございました。良い機会を頂くことができました。
弊社の社内の情報管理にkintoneを使用し始めてます。またアプリケーション開発についても取り組みを始めました。
kintone Caféについても今後開催を継続していく予定です。kintoneにご興味をお持ちの方、またkintoneのアプリケーション開発にご興味をお持ちの方は是非ご参加ください。
![]() |
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23) 社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。 |
![]() |
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり) オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。 |
![]() |
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始 My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。 |
![]() |
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |