ご無沙汰しておりました。傭兵隊長の田中です。
一年ぶりの投稿は、9月5日(金)にグランフロント大阪で開催されました オープ
ンソースカンファレンス 2014 .Enterprise@Osaka」の出展話です。
今回は株式会社アジャイルウェア様と共同して、がっつりとRedmineを宣伝してきました。アジャイルウェア様には、Redmineのガントチャートをより直感的に活用できるプラグイン「Lychee Gantt chart (ライチ ガントチャート)」などを紹介いただきました。
 
「何でオープンソースの Redmine を宣伝しているのか?」 これは会場でもよく聞かれたご質問ですが、ファーエンドテクノロジーの主力サービス「My Redmine」は、Redmineをクラウドで提供し、そのサポートと保守を行っているため、Redmineが広く浸透することでビジネスチャンスが拡がるからです。
会場のグランフロント大阪は、JR大阪駅と直結していて、電車を降りてから会場までの案内表示もバッチリ! ビルに囲まれた都会だと、100%方向を失調する私でも迷わず会場に着けました。
 
当日はセミナーが4部屋で行われ、平日金曜日だというのに、熱いハートのエンジニアたちがワラワラと集まって来ました。
昨年10月に参加し約1500名が来場したKOF 2013(関西オープンフォーラム)に比べると、来場者数は約200名と少なかったものの、展示会場にいらっしゃった方々の食い付きは格段に良く、突っ込んだ質問を頂いたり、利用方法について情報交換したりと、気がつけば6時間があっという間に過ぎ去っていました。
全体的な感想として、オープンソースの発展性に興味を持つ人口は確実に増えているものの、セキュリティや頻繁に行われるバージョンアップへの対応等が企業の足枷になっているのは相変わらずで、でもそこにビジネスチャンスがあることは間違いないと感じました。
さて、お楽しみの夜の部は、アジャイルウェアの皆さんと仕事だけでなく四方山話に花が咲き、人生二度目の大阪の酒が五臓六腑に沁み渡りました。
「歴史は夜創られる」ではないですが、新しいアイディアは机の上より酒席の方が出やすいのでしょうね。近く面白い話題を提供できるかもしれません。それではその日まで、アディオ~ス!
|   | 2025年11月29日 オライリー本の全冊公開日のお知らせ(もくもく勉強会も同時開催) ファーエンドテクノロジーが所蔵するオライリー本(全冊)公開日のご案内です。公開日には「もくもく勉強会」も同時開催します。 | 
|   | オープンソースのプロジェクト管理ツール「Redmine 6.1」の最新機能紹介セミナーを10月30日に開催 2025年9月22日にリリースされた Redmine 6.1 の新機能をRedmineコミッターの前田剛(ファーエンドテクノロジー株式会社 代表取締役)が解説します。 | 
|   | 【AIがRedmineのチケットを要約】チケット内容が瞬時に分かる新機能「AIチケット要約」をMy Redmineで提供開始! Redmineのクラウドサービス『My Redmine JP Edition』で、チケット内容を要約する新機能「AIチケット要約」が使えるようになりました。 | 
|   | RubyWorld Conference 2025 (11/6・7開催) にPlatinumスポンサーとして協賛 2025年11月6日(木)〜7日(金)に島根県松江市で開催される「RubyWorld Conference 2025」にPlatinumスポンサーとして協賛しています。 | 
|   | Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |