増資の登記申請を自分でやってみた

最近、2ヶ月で8㎏太り、1週間で4㎏減量した田中です。

体重は増えるとあまり嬉しくないですが、会社にとって資本金が増えるのは安定性の担保になるので嬉しいことですよね。という訳で、今回は「誰でも簡単に資本金の増資を法務局に届け出られるよ」というお話。

資本金を増やすには

  1. 株式を発行する
  2. 利益を組入れる
  3. 現物出資する

という方法がありますが、今回は「2. 利益を組入れる」方法で登記を行いました。
正確には「その他利益剰余金の資本組入れ」というのですが、登記の方法については法務省のホームページに必要書類等と一緒に説明がされていますので、どなたでも確認して書類を作成できます。

できるのですが、実に分かり難い(笑)

そこで、先ずはホームページと睨めっこをしながら法務局でご指導いただく用の書類を作成。

これらを持って松江地方法務局の相談窓口に行ってきました。

必要な書類は・・・日付は・・・印紙は・・・、とても親切に教えて頂いたので「ヨッシャ~、すぐに作り直して届けよう!」なんて意気揚揚と会社に戻ってカキカキ・・・。印紙代持って自転車飛ばして再び法務局へ。

しか~し、ここで予期せぬ一言・・・
法務局「届け出は発効日以降にしてください」
えぇっと、今日は9月26日で、発効日は10月1日・・・出直すことになりました(汗)
帰りの自転車のペダルが重いこと重いこと。

それから5日、気分も新たに10月1日を迎え、再び法務局へ向かって颯爽と自転車に飛び乗る私。

ドヤ顔で書類を提出して椅子に掛けて待っているとすぐに呼び出し。

法務局「議事録の原本証明がありませんよ」
私「・・・」

『前に来た時に言えよ』って、心で悪態つきつつ会社にリターン(泣)

前田社長に押印して貰って、「今度こそパーフェクト!」と三度法務局へ。
三度目の正直とばかりに書類を渡すと、ニヤリと一言。

法務局「割印して貰わないとダメですね~」
私「・・・」

『I shall Return』とカウンター越しに言ってやろうかと本気で思いましたね。

で、割印をした書類がこちら。

でもね、前回「役員の変更届」出した時はいらなかったんだけどなぁ。
都合四回目でようやく受理してもらいましたm(__)m

その四回目も「議事録の原本も提出してください」って言われたんですけど、書類は全部持参していたので事無きを得たという綱渡り(汗)
会社への帰路「でもね、原本証明していて原本も出せっておかしくない?」と思いつつ自転車は進み気分は沈む。

会社に戻ってホッと一息ついて、これまでの話を皆にして無事ミッション終了・・・。
これで終わらないのが私。
さっき渡した議事録原本が別のものだったことに気が付いて、差し替えの為に五度目の法務局訪問。

どうです、司法書士に頼まなくても簡単に登記できるでしょ(笑)


商業登記の手続―設立、変更、株式・新株予約権、増資・減資、組織再編、解散までの登記申請書と添付書類

ファーエンドテクノロジーからのお知らせ(2025/04/23更新)
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23)
社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり)
オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始
My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア
ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中
新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け