はじめまして。
今回初めてブログを担当させていただく石原です。
初めてなので自己紹介とファーエンドテクノロジーの印象などを書かせていただきます。
私は10月1日、ファーエンドテクノロジーに入社しました。 学生時代からITに興味があり、いつかITに携わる仕事をしたいと思っていました。弊社役員の気遣いもあり、私の場合は恵まれていて運よく雇っていただけることになりました。現在は事務の仕事を教わりつつ、プログラミング言語Rubyの勉強も進めているところです。
前職の製造業と比較すると、環境がとても変わりました。場所も服装も時間も人も。私が入社時から苦戦したのがMacの操作です。今まではWindowsを使っていたのでまだ慣れていません。AppleのMagic Mouseを初めて触ってみたときは面白かったです。オフィスはきれいで清潔感があり気持ちよく仕事をしています。たくさんの書籍と椅子がカラフルで明るい職場です。ずっと欲しいと思っているルンバもあります。
ファーエンドテクノロジーに入社して、いいことだと感じたことの一つに朝会があります。一人一人、昨日したこと、今日することを発表します。デスクに向かうと、みなさんどんな仕事をしているのか私には分からないので、いい習慣だと思いました。あまり話すのが得意ではないので毎日どう言おうか悩んでいます。また、金曜日はふりかえりの時間があります。昼休みは、みなさん昼食を食べるのが早いです。13時前に自由参加でラジオ体操もしています。その他に、通勤に1時間かかる私に嬉しいのが残業がないことです。
弊社もスポンサーである来月開催の RubyWorld Conference にも、前回までは個人的に仕事を抜けて聴きたいものを厳選して行っていましたが(特に今年からは入場料が必要ということで諦めかけていました)、今回は仕事として行くことができるのでとても楽しみにしています。名刺をたくさんの人に受け取ってもらえると嬉しいです。
会社の立地がよく、各イベントにも行きやすくなりました。今までは時間に間に合わず1年以上行けずにいた オープンソースサロン にも行くことができそうです。
これからブログも書いていくのでどうぞよろしくお願いいたします。
![]() |
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23) 社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。 |
![]() |
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり) オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。 |
![]() |
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始 My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。 |
![]() |
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |