印鑑考

子供の頃、悪さをしては「お前は松江大橋の南詰めで拾って来た子だ」と、割と具体的に親に言われていた田中です。今時の子供にそんなこと言おうものなら「だから俺には特殊な力があるんだ」と中二病全開で言い返されてしまうでしょう。そう言えば今日は長男の6回目の誕生日だ。

さて、日本では日常生活の中で「印鑑」を使う機会は多々あり、成人した方であれば「印鑑って何?」という疑問質問が出ることは滅多に無いでしょう。それだけ我が国の文化として浸透している印鑑ですが、あまりにも身近過ぎて意外な誤用があります。例えば、大切な契約書に浸透印(シャチハタ)を使ったり、会社の契約に個人印を押したり、「印」のところにゴム印を押してみたり・・・。

そもそも法律上は、口約束やサインだけでも契約は成立するので、印鑑は必要不可欠なものではありません。だから、気軽に手軽に契約したい人は面倒な押印や手続を嫌がります。

しかし、印鑑を押すという行為は「本当にこの契約(申込み)をしても良いのか?」と最終的な判断と決意を促すものであり、「押印してある」ということは誤認や錯覚による無効を簡単に主張できない重要な意味を持ちます。

そこで今回は印鑑の種類についてのお話です。

1. 印鑑の種類

大別して次の三種類が印鑑の種類です。

①実印
個人は自治体、会社は法務局に登録する印のことで、ローン契約や登記などの重要な文書で使用します。
②銀行印
銀行に口座を開設する際に届出た印鑑です。
③認印
前述の機関に登録届出をしていない印です。受取りや承認等、日常で使用するものです。

2. 用途や機能、販売方法によって次の呼ばれ方をする印があります。

①会社印
認印の一種で、概ね四角い枠の中に会社名を彫ってます。「角印」と呼ばれることもあります。
ちなみにファーエンドテクノロジーの会社印の印影↓

角印

②役職印
認印の一種で、支配人とか支店長とか会社から契約や発注等の権限を委任されている役職者を証する印です。
③拇印
印鑑がない時に、拇指又は人差し指に朱肉を付けて押すものです。指紋によって個人を証します。
④三文判
工場量産型の印鑑で、「認印」の代表です。
⑤訂正印
通常の印鑑より小さなもので、公文書や社内文等の修正で使用します。今でも公務員にとっては必需品でしょうね。但し、浸透印タイプのものは公文書では使えません。

3. 次のものは契約書の『押印』には使えません。

①浸透印(シャチハタ)
朱肉のいらない印鑑です。郵便や宅配便の受領や回覧板の閲覧、社内業務で使用します。
②ゴム印
住所や会社名等をゴムで形成し、スタンプ台のインクを着けて押すものです。

写真左から私の「三文判」「訂正印」「浸透印」「浸透印タイプの訂正印」です。

印鑑の種類

ゴム印(写真左から「段組み可能なゴム印」「ゴム印」)

ゴム印

最後に雑談!
印鑑って、日本発祥のものでも独自の文化でも無いんです。日本最古の印はあの有名な金印「漢委奴国王印」で、後漢から伝わったとされています。西洋にも封蝋(シーリングワックス)があるように、かつては身分や権利を表したり秘匿性を担保したりする「印」が世界中に存在していたことが伺えます。

師走の寒い夜、熱燗飲みながら印鑑の歴史に思いを馳せるのも一興ですね。

ファーエンドテクノロジーからのお知らせ(2024/03/27更新)
2024年4月14日 オライリー本の全冊公開日のお知らせ(もくもく勉強会も同時開催)
ファーエンドテクノロジーが所蔵するオライリー本(全冊)公開日のご案内です。公開日には「もくもく勉強会」も同時開催します。
My Redmine スタンダードプランおよびAdminサポートデスクプランの料金改定のお知らせ【2024年4月ご利用分より】
2024年4月ご利用分より、My Redmine スタンダードプラン(民間企業・個人向け及び官公庁向け)とAdminサポートデスクプランの料金を改定いたします。
My Subversion 一部のプラン・料金改定のお知らせ【2024年4月ご利用分より】
2024年4月ご利用分より、My Redmine スタンダードプラン(民間企業・個人向け及び官公庁向け)とAdminサポートデスクプランの料金を改定いたします。
My Subversion ストレージ容量増量のお知らせ(一部プランを除く)
My Subversionではミディアムプラン以上の各プランのストレージ容量を増量します。
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中
新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け