MacBookが充電できない理由

入社して早くも5ヶ月目になりました、石原です。まだまだ人としても未熟者でいろいろな面で入社時とさほど変わっておらず、頑張りが足りないことを感じています。

さて、今回はMacBook Airが充電されなくなったときの話をします。

私物のMacBook Airですが、購入して1年が経ちました。実際のところあまり使っていないのと、バッテリーの持ちがいいので頻繁に充電せずに済んでいます。しかし、いざ充電しようとしたとき充電できないときがあります。アダプタがオレンジに光るのは充電中を指しているのですがこちらは問題ないようです。画面には「バッテリーは充電できません」と表示されていて、残量(%)が減っていくことから充電できていないことが分かります。私はこの文字を初めて見たときにとても焦りました。まだ購入して2週間くらいのことでした。

調べていくうちに「MacBookが充電できない」という事例はそう珍しくないことを知りました。「mac 充電できない」などと検索すると対処法が書いてあるページがいくつも出てきます。わたしはまずその対処法を試しました。再起動してみたり、コンセントから抜いて再び挿してみたり。SMCのリセットも行いましたが直らなかったので、最終的にはAppleのサポート窓口に電話しました。指示されるので言われた通りに操作しました。結局そのときは理由が分からずに電話で話している間に直っていました。運悪く不良品に当たってしまったのだと思いました。

それからは通常通りに充電できていたので解決したと思いましたが、1年後(つい最近ですが)同じことに悩まされました。また充電できなくなってしまったのです。もうこれはAppleに実物を送ってみてもらうしかないかなと考えていました。ですが、今回は部屋を移動しただけですぐに直りました。結局、今回充電できなかった原因は室温が低すぎたからのようでした。今思えば夏は問題なく充電できていたような気がします。まだまだ知らないことはたくさんあるのだと思いました。精密機械なので大切にしていきたいです。

ファーエンドテクノロジーからのお知らせ(2025/04/23更新)
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23)
社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり)
オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始
My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア
ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中
新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け