担当は石原です。
昨年12月から今年5月までの半年間、ビジネスマナーとコミュニケーション研修を受けた話をします。新入社員研修などで指導をされている専門の方に会社までお越しいただき、主に新入社員向けの研修を受けました。姿勢や言葉遣い、電話対応など活かせる場面の多い基本的なことからご指導いただきました。お茶を出すときにお客様の後ろを通らないようにすることなどを気をつけています。ビジネスマナーの先生は怖いイメージでしたが優しい先生で本当によかったです。この研修をきっかけに「恐れ入りますが」など普段使わない言葉を使えるようになり、前よりも電話応対ができるようになりました。
一通りビジネスマナー研修が終わった後、私にはコミュニケーション能力が欠けていると思い、そのための研修を追加でお願いしました。私は会話が続かないことが悩みだったのですが、それは言葉が出てこないことが理由の一つであるということでトレーニングをしました。初めに一つの言葉に関連した頭に浮かぶ言葉を10個ずつ書いていく連想しました。3〜5個までは書けてもその後が浮かばなくて止まってしまいましたが、そのときは感情を書いてみたり自分の経験を思い出してみることで言葉を増やしていきました。
他にもおうむ返しをしたり、結論ファーストで話すなど会話のときに気をつけることをご指導いただきました。
今回受けた研修は、島根県信用保証協会の「スキルアップサポート事業」を利用しました。企業の課題解決のために専門家を無料で派遣する事業で、ビジネスマナー以外にも様々な分野に対応していただけるとのことです。
![]() |
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23) 社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。 |
![]() |
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり) オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。 |
![]() |
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始 My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。 |
![]() |
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |