岩石です。朝晩が寒くなってきました。コタツに入るのが好きなんですが、コタツに入ると出られなくなるので、コタツは使わないようにしてます。矛盾してますかね?
先月10月9〜10日に新潟県湯沢町で開催された 「越後湯沢セキュリティワークショップ」 に参加しました。
我が島根県も長い県ですが、新潟県も大きな県です。島根から向かうのに伊丹空港乗り継ぎで新潟空港に行き、新潟駅経由で移動を考えましたが、新潟市から越後湯沢駅までが結構遠い。
東京駅から越後湯沢駅までが上越新幹線で1時間20分程度とわかり、空路を使い羽田空港経由で上越新幹線で行くことになりました。
以外に東京に近いのですね。
会場は湯沢町公民館。
私がイメージする公民館はもっと小さな建物ですが、こちらは3階建てで400名のホールがある立派な建物でした。
開催中は、建物全体をこのワークショップが使用されていました。
定員400弱名の参加申込みが1週間足らずで定員になるほどの状況でしたので、開催現地はとても盛況でした。
すべてのセッションについて書くと、とても長い記事になってしまうので、いくつかセッションについて自分用のまとめを簡単に書きます。
すべてのプログラムタイトル等についてはこちらで見ることができます。
プログラム | 情報セキュリティワークショップin越後湯沢2015
本ワークショップでは、セミナーセッションのほか、会場を変えて(湯沢ニューオータニホテル)6つの会場に分かれて意見交換を行う 車座会議 が開かれています。
車座会議の内容は、基本的に非公開なので内容については書きませんが、私は下記の二つの会議を半分ずつ参加させていただきました。
座長は、 七條麻衣子氏 (株式会社ラック サイバー・グリッド・ジャパン サイバー・グリッド研究所 客員研究員/ハイパーネットワーク社会研究所)
スマートフォンが普及した結果、情報モラルも5年前と同じでは無くなっています。そのような中で参加者それぞれの立場(職場・役職・家族・地域...)で考えや重いを交換し合いました。
座長は、 辻伸弘氏 (ソフトバンク・テクノロジー株式会社)、 piyokango氏 、 木村仁美氏 (トレンドマイクロ株式会社)
サイバーセキュリティに関する事件が注目され、以前より報道されることが増えてきました。報道、公開される情報をどのように取得し解釈・理解するかについて、情報を公開されているお三方にお話を伺いました。
セキュリティに関しては事実がすべて公にされないことが多々あります。
またセキュリティに対する取り組みは、一つでは無く個人個人のおかれた状況等によってより良いと考える対策も異なります。
そのような中で個人の考えを述べるのは、お互いを認識し顔を合わせた中でしか本音での会話や議論ができないことがあります。
今回のようなイベントで、本音で話ができる方々と知り合い、交流を深めるのはとても有意義なことと考えています。
今後も様々な機会に参加し、いろいろな立場の方々とお話を重ねたいと感じました。
そして、イベントとしてセキュリティの関係者だけで無く、地元の方々も一緒に取り組まれていらっしゃることに、とても良い印象を持ちました。個人的にまた湯沢に訪れたいと思っています。
「しまね移住の先輩セミナー ~未経験からはじめるIT移住~」に弊社社員の呂 勝男が登壇 「しまね移住の先輩セミナー ~未経験からはじめるIT移住~」に、ファーエンドテクノロジー社員の呂勝男が登壇いたします。 |
|
オープンソースカンファレンス2025 Osakaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり) 2025年1月25日に開催されるオープンソースカンファレンス2025 Osakaで、弊社代表の前田によるセミナー発表とブース出展を行います。 |
|
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
|
プロジェクト管理ツールRedmineのクラウドサービス「My Redmine」の海外向けサービス「My Redmine Global Edition」の提供を開始 「My Redmine」の海外向けサービスとして、新たに「My Redmine Global Edition」の提供を開始しました。 |
|
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |