2015年は年男で2回目の24歳の誕生日を迎えた田中です。今年は高校の卒業30周年でもあり、お盆に150人規模の同窓会が開かれ、ルーム幹事を同級生のご助力でなんとか勤め上げることができました。そんな記念に残る一年も、早いもので残り3週間になりました。さぁラストスパートを張り切って参りましょう!
さて、皆さんは会社でメモを取るときは何を使っていますか?
以前私はポケットに入る大きさのメモ帳や、不要になった印刷用紙の表裏共に白紙部分を適当な大きさに切ってメモ帳を作って使っていました。写真の白紙の束は以前使っていた手製のメモ帳ですが、現在ではボールペンのポッチ取り兼糊付け時の下敷きとして使っています。
しかし、メモだって会社にとっては重要な情報の一端を切り抜いたもの。安易に取り扱ったのでは情報漏洩というリスクになります。
一昔前はコピーの裏に走り書きしてポイッとゴミ箱に捨てるなんて、どこの会社でも見かけたのではないでしょうか。そして現在では、情報管理の厳しい会社ほどメモについて頭を悩まされているのではないでしょうか。
ファーエンドテクノロジーでは、電子メモパッドの「Boogie Board」を使っています。
これは前田社長が出張に行った時、羽田空港の売店で利用されているのを見て「これだ!」と閃いて導入されたものです。
さらに詳しい情報はこちら↓
http://www.kingjim.co.jp/sp/boogieboard/bb4.html
黒い液晶画面に専用のペンで書き込めば、白い文字が書けます。そして端末の上部にある丸い「erase(消去)ボタン」を押すことで、書かれた文字は消えてしまいます。ちょこっとしたメモ書きにはピッタリです。
また、eraseロック機能も付いていますので、持ち運んでいる時に間違ってボタンを押してメモを消すことを防止することもできます。携帯時も安心ですよね。
用が済めばちゃっちゃと消せる。記録を残さないのでシュレッダーする必要もない。筆記具で書くのと同じ要領だから誰でも簡単に使えて6千円ちょっとならお買い得ってもんです。
![]() |
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23) 社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。 |
![]() |
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり) オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。 |
![]() |
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始 My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。 |
![]() |
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |