加湿器で乾燥対策しています

四季の中で冬が一番苦手な石原です。毎日寒くて乾燥も気になる季節ですが、私はこの冬これまで気にならなかった静電気を感じるようになりました。ドアノブなど金属を触ったら「バチッ」と痛いのです。静電気が発生しやすい服装や体質があると聞きますが、会社の外では静電気が発生しないし、他の社員も静電気を感じるとのことで部屋に原因があることが考えられました。昨冬までは静電気を感じなかったのですが、昨年8月に同ビルの3階から10階に移転したことで環境が変わったのが原因かもしれません。

対策

特に冬は空気が乾燥しているため静電気が発生しやすいと言われているので、湿度を上げれば改善されるのではないかと思いました。小型の加湿器を買って自分のデスクに置いてもいいかを社長に尋ねたところ、会社に大きい加湿器を置こうということになり会社で購入することになりました。

加湿器には超音波式、スチーム式、気化式など種類がさまざまでどれがいいのか迷ってしまう・・・かと思いきや、部屋の広さで選択肢は一気に絞られました。オフィスは40坪(80畳)なのですが、最大でも50畳用までものしか見つけられなかったからです。枕元やデスクに置く小型タイプなら種類がたくさんあるので迷いそうですが、オフィスや会議室向けの大型タイプは種類も少なかったので迷うことがなくてよかったです。それでも部屋の広さには足りていませんでしたが、12リットルの水が入る大容量の50畳用ハイブリッド式加湿器を購入することになりました。

効果

湿度を上げる効果は静電気の発生を防止する以外にもあります。

伝えたいこと

加湿器を導入してから静電気は少し軽減されましたが、実はゼロになっていません。でも、私の要望で加湿器を購入してもらえたこと、毎日適度な湿度の環境で仕事ができていることに満足しています。


ダイニチ ハイブリッド(温風気化+気化)式加湿器(木造30畳まで/プレハブ洋室50畳まで ホワイト)DAINICHI HD-181-W
ファーエンドテクノロジーからのお知らせ(2025/04/23更新)
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23)
社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり)
オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始
My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア
ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中
新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け