今回は石原が個人的に利用しているWebサービスの紹介です。
昨年、祖父と祖母へ誕生日プレゼントとして日常生活の様子を撮影した写真を集めたフォトブックを作りました。とても喜んでもらえて近所や親戚の方に見せびらかしていたので、今年も祖母の誕生日にプレゼントしました。
その際に利用したサービスが「nohana」です。nohanaはスマートフォンのアプリで、写真を20枚程度アップロードして注文すると、印刷された一冊のフォトブックが届くサービスです。
毎月フォトブック1冊が無料というのが特徴で、実際に支払う料金は送料216円(2016年2月時点)だけです。2冊目以降は540円で作ることができます。スマートフォンでnohanaのアプリに写真を20枚程度アップロードし、表紙から最後のページまで好きな順番に写真を並べます。写真に撮影日のデータがあれば自動で日付が記載され、写真1枚ずつコメントを追加することもできます。アプリ内に写真の加工機能などはありませんが、少ない操作で作成できるところが気に入っています。
nohanaに似たサービスはいくつかあり、ページ数やサイズなどそれぞれ特徴があるのでニーズに合わせて選べそうです。今のところ安さを優先してnohanaを使っています。これまでスマートフォンで撮った写真のデータは大切にとっておいても、印刷することや振り返って見ることがほとんどありませんでしたが、このようなサービスを利用すれば簡単に思い出を出力できそうです。手軽に作れて楽しいのでみなさんもぜひ試してみてください。
![]() |
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23) 社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。 |
![]() |
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり) オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。 |
![]() |
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始 My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。 |
![]() |
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |