ファーエンドテクノロジーに入社しました

はじめまして。 今回、初めてブログを担当させていただきます金築です。 今回は自己紹介とファーエンドテクノロジーの印象を書かせていただきます。

私は4月にファーエンドテクノロジーに入社しました。前職は、IT関連の企業でお客様への情報システムの提案、受注後のプロジェクト管理、ITコンサルティングなどを行っていました。PMPや情報処理技術者試験 プロジェクトマネージャ、ITコーディネータなどの資格を有しています。

ファーエンドテクノロジーでは、サービス企画グループに所属しており、新サービスや社内システムの企画・開発をメインで行っていく予定です。ただ、あまりグループの枠にとらわれず、様々なことにチャレンジしていきたいと思っています。

ファーエンドテクノロジーで1ヶ月間仕事をしての印象を3点挙げたいと思います。

1点目ですが、多様なスキルを持つ方と一緒に仕事ができると感じています。社内にIT基盤や情報セキュリティ、オープンソースソフトウェアに強い人がいますし、フリーランスでアジャイル開発が得意な方やWebデザインの得意な方、若いアルバイトの方などもおられますので、一緒に仕事をすることで、とても刺激を受けますし、何か新しいことができる可能性を感じます。

2点目ですが、会社が人材育成に力を入れていると感じます。社内で毎週2回、英会話学習を行っているのにはびっくりしました。まだスピーチ当番が回ってきていないので、今のところはなんとかなっています・・・。また、同じグループの新入社員の方は、入社後すぐに外部のプログラミング研修に参加しており、歓迎会では会いましたが、職場ではまだ会っていません。別グループの社員の方は、石垣島で開催されているITブートキャンプに参加中です。私も6月よりマーケティングや経営戦略などMBAの基礎が学べるeラーニングを受けさせてもらう予定です。

MBAの基礎が学べるグロービスのeラーニング | Digital GLOBIS

3点目ですが、プロジェクト管理SaaSのMy Redmineを提供していますので、自社の業務でもRedmineが大活躍しています。システム開発のプロジェクト管理はもちろん、お客様からの問い合わせ対応業務やマーケティング業務でもRedmineを活用しています。日々、大量のチケットメールと格闘していますが、だいぶん慣れてきました。今後、Redmineの新たな活用方法を考えていけたらと思っています。

プロジェクト管理SaaS My Redmine

これからも社内での出来事などを定期的にブログに書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

ファーエンドテクノロジーからのお知らせ(2025/04/23更新)
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23)
社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり)
オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始
My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア
ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中
新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け