マーケティンググループ 広報担当の石原です。7月9日(土)に福山市で開催された「ETロボコン中四国地区 夏の独自勉強会」において、弊社代表取締役の前田がオープンソースのプロジェクト管理ソフトウェア「Redmine」を使ったタスク管理について講演しました。
ETロボコンは組み込みソフトウェア技術教育をテーマとしたロボットコンテストで、2002年から開催されています。走行体と呼ばれるロボット(レゴ マインドストーム EV3)を自律制御するためのソフトウエアを開発し、その設計の審査結果と実際にコースを走行させたタイムの総合点で成績を競います。
今年は全国で356チーム、そのうち中四国地区は25チームが参加します。島根県からは昨年に引き続き出雲コアカレッジのチームが参加されます。ちなみに昨年の出雲コアカレッジのチーム「出雲ism」は、制御ソフトウェアをmrubyで実装し全国に先駆けてmrubyの可能性を示したことが評価され、初出場ながら地区大会で「IPA賞」を受賞されました。
弊社では、2012年から毎年中四国地区の勉強会でRedmineを活用したプロジェクト運営の講演を行っており、2014年からは中四国地区の運営協力も行っています。
今回の勉強会には中四国地区の企業・学生の方々17チームの計55名が参加されました。
ETロボコンの参加チームは9月から10月にかけて各地で行われる地区大会、そして地区大会を勝ち抜いたチームが集まる11月のチャンピオンシップ大会に向けて、長期間活動します。大会で成果を挙げるにはプロジェクト管理も重要であることから、今年も講演のご依頼をいただきました。
今年は「タスクの見える化」をテーマに、タスクボードの説明とRedmineをタスクボード的に使う方法を紹介しました。
講演の資料はSlideShareで公開しています。
中四国地区大会は、9月18日(日)に福山大学宮地茂記念館で開催されます。 当日は弊社の前田も現地にうかがう予定です。
参加チームの皆様のご健闘をお祈りしています。
オープンソースのプロジェクト管理ソフトウェア「Redmine」は、ファーエンドテクノロジーが提供する有償サービス「My Redmine」をご利用になるとクラウドで簡単に利用環境が整います。
「しまね移住の先輩セミナー ~未経験からはじめるIT移住~」に弊社社員の呂 勝男が登壇 「しまね移住の先輩セミナー ~未経験からはじめるIT移住~」に、ファーエンドテクノロジー社員の呂勝男が登壇いたします。 |
|
オープンソースカンファレンス2025 Osakaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり) 2025年1月25日に開催されるオープンソースカンファレンス2025 Osakaで、弊社代表の前田によるセミナー発表とブース出展を行います。 |
|
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
|
プロジェクト管理ツールRedmineのクラウドサービス「My Redmine」の海外向けサービス「My Redmine Global Edition」の提供を開始 「My Redmine」の海外向けサービスとして、新たに「My Redmine Global Edition」の提供を開始しました。 |
|
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |