新年明けましておめでとうございます。今年最初のブログは金築が担当します。本年もよろしくお願いいたします。
当社では、昨年からの新たな取り組みとして、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始の休みに合わせて、平日1日、全ての業務をお休みさせていただき、普段できない課題に各自が取り組む「社内合宿」を行っています。
一般的には「合宿」とはどこかに泊まり込んで練習・研修などを行うことを言いますが、当社の場合は社内で実施し、泊まりもありません。当初は民宿などに泊まって課題に集中して取り組むことを考え計画を立てていましたが、準備に手間をかけずに簡単にできるよう現在の形になりました。ただ、普段と変わった環境をつくるために机のレイアウトを変えたり少し高いお弁当を注文する工夫を行っています。
今回、この社内合宿の3回目を12月28日に行いました。
まず全員で集まり、当日取り組む課題について各自がホワイトボードに書いて、宣言します。
社内合宿に当たり、机のレイアウトも変えることで、いつもと違う雰囲気を演出します。
私は今回の合宿では、会社が認証取得している情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格 ISO/IEC 27001 の内部監査員の学習を行いました。内部監査を数ヶ月後控えており、学習の教材は受領していましたが、まだ手をつけていませんでした。
お昼はお弁当を取り寄せていただき、みんなでいただきました。
私は午後からも集中して内部監査の学習を行いましたので、時間内に学習・テストを終えることができ、内部監査についての理解が深まりました。また余った時間で社内のISMS規程類の再読を行い、規程類の理解を深めました。これで数ヶ月後の内部監査の対応もできそうです。
夕方まで各自が課題に取り組み、定刻となったところで成果の発表を行いました。
その日の成果物をモニターに映してみんなに説明したり、口頭で内容を報告したりし、その後、メンバーからの質問を受け付け回答しました。
オープンソースソフトウェアのパッチを作成し開発元に送った人、システム運用(ログ)の可視化を検討した人、ランディングページを作成した人、事務処理のフロー改善をした人など、みんなが幅広く課題に取り組めたことが分かりました。
今回の社内合宿の日は仕事納めの日でもありましたので、成果発表の後、みんなで大掃除を行い、その後に反省会を兼ねた納会を行いました。
今回の合宿では、手をつけたいけれどつけれていないことに取り組めましたので、未完了が完了となり、気分良く仕事納めができました。
今年も社員みんなが自らの強みを活かし、現在の業務を改善したり、新たなことにチャレンジしていきたいと思います。
![]() |
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23) 社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。 |
![]() |
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり) オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。 |
![]() |
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始 My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。 |
![]() |
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |