こんにちは。まるで夏のような暑い日が続いています。島根県の5月の降水量は例年の3分の1だとか。雨が降らないので、実家の家庭菜園の水やりの手伝いをしていますが、毎日夕方していると正直重労働です。
そして野菜の成長期に水が少ないので、今年もまた野菜が高騰するのではないかと心配な田中です。また、防災士の観点からですと春先から初夏に掛けて降水量が少ないと7月や8月に大雨が降るケースもありますので、正直気が抜けないです(2013年や2014年)。
さて、今日は私のもう一つの顔「個人情報保護士」にも関係するお話をさせて頂きます。と言いますのも、大幅に改正された「個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)」が、昨日(2017年5月30日)施行されたからです。
https://www.ppc.go.jp/personal/legal/
2003年に成立して2005年4月1日に施行された同法は、様々な物議を醸しました。病院で入院している友達を見舞おうとしても病室を窓口では教えてくれなかったり、子供の通う学校の連絡網が廃止になったりと・・・。中には過剰反応な案件も散見されましたが、最近ではそうした混乱もあまり聞かなくなりました。
この度の改正で、この法律が施行から14年目にして条文が59から一挙に88まで増えました。29条も増えたのです。14年で1.5倍になるってすごい成長率だと思いませんか?私は結局それだけ社会の情報化が高度に進み、個人に及ぼす影響が強く大きくなったと受け取っています。
さて、今回の一番大きな改正は「個人情報保護委員会」なる内閣府の外局組織が、この法律を一元的に統括して管理監督する権限を持って誕生することです。この委員会に関する条文が第59条から第74条までの16条ですから、増えた条文の多くが割かれています(削除されたものもあるので単純には言えませんが)。なお、個人情報保護委員会はいきなり生まれた組織ではありません。元々「特定個人情報保護委員会」として、2014年に「マイナンバー制度」の適正な取り扱いを管理監督する内閣府の外局として組織されました。それが今回の改正でマイナンバーを含む適正な取り扱いを監督する「個人情報保護委員会」として再編されたのです。
https://www.ppc.go.jp/aboutus/commission/
その他、内容の変更等により個人的に重要だと思われる項目がありますので簡単にご紹介します。
この他、重要な改正点の説明があります。詳しくはこちらの資料でご確認ください。
個人情報保護法の基本 (PDF)
まぁ委員会の設置以外で事業者が特に気をつけたいのは、改正前からと変わらないことも多いです。
例えば、基本的な次の3つは是非抑えておきたいですね。
ここまで書いていて感じるのですが、法律の話ってやたらと難しくって面白くないですね。
個人的には明日6月1日からの酒税法の改正のうち、『酒類に関する「公正な取引の基準」の制定』の方が気になります。
酒の安売りはダメ!ってことなんですが・・・切ないですね。
![]() |
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23) 社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。 |
![]() |
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり) オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。 |
![]() |
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始 My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。 |
![]() |
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |