こんにちは、遠藤です。5月13日に開催されたredmin.tokyoの勉強会に参加してきました。弊社代表の前田が講演を行うこととなっており、同行しました。
redmine.tokyoの勉強会は非常に人気があり、4月に募集が開始されたのですが、初日にも関わらず私が申し込むときには既に定員の半数以上を超えていました。 また、当日はあいにくの雨天でしたが申込者のうちの9割が出席されていて、Redmineへの関心の高さを伺い知ることができました。3人掛けのテーブルが満席です。 会場は泉岳寺駅からほど近いテクマトリックス社様でした。広くて綺麗な会場でした。
今回のテーマは『みんなでRedmineプラクティスをシェアしよう』と題し開催されました。 13時にはじまり講演4本、LT 7本、そしてディスカッションと盛りだくさんの内容です。当日はUStreamの配信も行われていました。
弊社の前田からは、「Redmine 3.4.0にアップグレードしよう! お気に入り改善点一挙紹介」と題して、次期バージョンであるRedmine 3.4.0に含まれる予定の新機能の中からお気に入りの機能をピックアップし紹介しました。
3.4.0には、既に190以上のチケットがセットされていて、170以上のチケットが完了しています。 このことから最終的には180以上のチケットが取り込まれることが予想されます。 これは、バージョン2.6.0をお使いの方が3.4.0にアップグレードすると、約30パーセント以上の機能アップになるとのことでした。
次期バージョンの機能として注目されるのが、カスタムフィールドの「長いテキスト」でワイド表示のオプションが追加されることです。 チケット画面の「説明」欄の無効化とあわせて使用することで、自由な項目名の入力欄を作ることができます。 個人的には、プロジェクト画面にプロジェクトを横断するメニューが追加される機能が良さそうだと思っています。
その他、社内のプロジェクトマネジメント技術の向上のための研修を開催の事例や、GroongaでRedmineの全文検索を高速にする話、プロダクトライン型開発にRedmineを活用した事例の講演や、JAXAの方のRedmineの設定例の紹介など聞き応えのある講演とLTばかりでした。
当日の講演とLTの様子は、下記の勉強会のページに動画と資料が公開されています。
LT終了後の、グループディスカッションでは、ファシリテーターの方やLTをしてくださった方とお話をさせて頂きました。 私もテーブルに加えさせていただき、現在利用されている方の考えや、現在の運用方法などをお尋ねさせて頂きました。 使う方それぞれに意図と環境が異なり運用の仕方も様々な一方、便利だと感じるプラグインは共通していたりなどのお話を伺うことができとても参考になりました。
私自身は、今回のredmine.tokyoがredmineコミュニティへの初参加でした。運営の方や会場提供して頂く方のおかげで勉強会に楽しく参加させて頂きました。ありがとうございました。 年2回開催されている勉強会ですが、ぜひ機会があれば再び参加したいと思っています。
redmine.tokyoではSkypeを使ったオンライン相談会を受け付られています(有志の方が対応されるとのことです)。素晴らしい活動だと思います。Redmineの利用についてお悩みの方、ご活用されると良いと思います。
会場入口では、Redmineステッカー、Planioふせん、お菓子など弊社のノベルティグッズを配布させていただきました。受け取って頂きありがとうございました。
弊社では、Redmineに関する質問や相談をユーザー同士で行うことのできるコミュニティサイト「toot.redmine.jp」を運用しています。 相談したり、最新のRedmineの開発状況を知ることができます。どうぞご参加ください。
![]() |
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23) 社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。 |
![]() |
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり) オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。 |
![]() |
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始 My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。 |
![]() |
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |