3行で言うと…
今週のブログ担当の杠です。今回は松江商業高校に訪問させていただき、講話を行なったことを書かせていただきます。
9月26日に松江商業高校で「高卒でIT企業に就職してみて」という内容を3年生(情報処理科)の授業の中でお話をさせていただきました。私も1年前先輩方のお話を聞いたのを覚えていて、今回自分が先輩の立場に立って話をするということで、ものすごく緊張しました。
話の内容は「入社してからのこと」「働いてみて感じたこと」についてです。社会人になって高校生の時にやっておけばよかったなと思ったことを中心に話をしました。参考になる内容であったかどうか分かりませんが、少しでも今の私のように高校生の時にこれをやっておけばよかったと後悔する人が少なくあって欲しいなと思います。私はあまり喋るのが得意ではなく、たどたどしい感じになってしまいましたが、皆さん真剣な表情で聞いてくださいました。
質疑応答の中で
などの質問があり、IT企業で働くことに対して大変なイメージがあるんだなと改めて感じました。
私が高校生の時も、IT企業というとどんな仕事をしているか想像できず不安に思っていました。なかなか身近な業種ではないと思うので、企業見学から情報を得たり、先輩方の話の中から想像するしかないので今回の話した中から、少しでも生徒の方々が得られるものがあればいいなと感じました。今回3年生の方々に高卒でIT企業で働いて何をしているかなどを話したことで、IT企業に興味を持っていただき、働くことに対しての不安要素を少しでも減らせられていたらいいなと思います。
講話の前に、数人の2、3年生の方々と一緒に昼食を食べながら話をしました。なかなか緊張して話が広げられませんでしたが、授業や部活で忙しい中、資格の勉強に取り組んでおられる話を聞いて、もっと自分も勉強を頑張らなければいけないなと身が引き締まりました。
人前で自分のこと(経験など)を話す機会はなかなかないことなので、貴重な経験になりました。
![]() |
将来社会人になる高校3年生のみなさんにIT企業に就職した話をしました。 |
![]() |
オープンソースのドキュメント生成ツール「MkDocs」でドキュメントサイトが簡単に作れます。 |
![]() |
全社員に対してISMSの教育でインシデント対応のボードゲームを利用しました。 |
![]() |
VulsはDockerやLXDのコンテナも簡単にスキャンすることができます。 |
![]() |
Redmineのパッチを書いて改善活動を行っています。 |
![]() |
Open Developers Conference 2025(9/6開催)登壇・ブース出展 Open Developers Conference 2025で登壇・ブースを出展します。 |
![]() |
【AIがRedmineのチケットを要約】チケット内容が瞬時に分かる新機能「AIチケット要約」をMy Redmineで提供開始! Redmineのクラウドサービス『My Redmine JP Edition』で、チケット内容を要約する新機能「AIチケット要約」が使えるようになりました。 |
![]() |
RubyWorld Conference 2025 (11/6・7開催) にPlatinumスポンサーとして協賛 2025年11月6日(木)〜7日(金)に島根県松江市で開催される「RubyWorld Conference 2025」にPlatinumスポンサーとして協賛しています。 |
![]() |
2025年8月24日 オライリー本の全冊公開日のお知らせ(もくもく勉強会も同時開催) ファーエンドテクノロジーが所蔵するオライリー本(全冊)公開日のご案内です。公開日には「もくもく勉強会」も同時開催します |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |