今日のブログ担当は新入社員の前田 稔です。 2023年11月9日(木)〜10日(金)に島根県立産業交流会館「くにびきメッセ」で開催された RubyWorld Conference 2023 に参加しました。 弊社ブースの様子を中心にレポートします。
RubyWorld Conferenceはプログラミング言語「Ruby」の国内最大のビジネスカンファレンスです。 RubyWorld Conferenceには、2009年の最初の開催から連続してスポンサーとして協賛しており、今年が15回目の協賛となります。
RubyWorld Conference 2023では、Rubyの開発者 まつもとゆきひろさんや株式会社ケーシーエスキャロット 執行役員の江森 真由美さんの基調講演のほか14講演、スポンサーによるプレゼンテーションが2日間にわたって行なわれました。来場者は2日間で延べ780名とのことです。
#RubyWorld Conference 2023にご参加いただいた皆様ありがとうございました!
— RubyWorld Conference (@RubyWorldConf) November 10, 2023
来場者数:延べ780名(1日目:474名、2日目:360名) pic.twitter.com/Lk4E2QvWQ4
くにびきメッセ1F大展示場ではRubyスポンサーおよびPlatinumスポンサーの企業によるブースが設けられます。
弊社のブースでは、Redmineのクラウドサービス「My Redmine」と「Planio」をご紹介しました。昨年に引き続き、ブースへお越しいただいた方にコーヒーもご提供しました。
また今回はブースにお越しいただいた記念の撮影ができるよう、インスタントカメラ・チェキをご用意いたしました。多くの方々にご利用いただき、大変嬉しいです。
ランチタイムには1F大展示場でスポンサーによるショートプレゼンテーションも行なわれ、1日目に弊社の黒谷も登壇しました。『オープンソースの課題管理システム「Redmine」へのファーエンドテクノロジーの15年間の貢献』と題して、弊社設立以来15年に渡るオープンソースソフトウェアRedmineへの貢献活動内容をご紹介しました。
今年からRubyWorld Conferenceは Ruby Week キャンペーンに関連するものとなりました。
Ruby Weekを開催します!
— Ruby City MATSUEプロジェクト (@rubycitymatsue) October 5, 2023
Ruby Weekとは、Rubyに息づく「自由さ、たのしさ、コミュニティーへの貢献」という価値観を表現するキャンペーンです😊
詳しくはこちら▼https://t.co/HJ7of3IZvw
Ruby Weekキャンペーンに関連して、RubyWorld Conference 2023の翌日である2023年11月11日(土)に松江オープンソースラボで開催された Rails Girls Matsue 5th にはオーガナイザーの一員として弊社のサービス開発グループエンジニアの石川が参加したほか、弊社メンバーから数名がコーチとして参加しました。
無事にRails Girls Matsue 5th終了しました🩷
— railsgirlsmatsue (@railsgirlsmatsu) November 11, 2023
土壇場で色々なトラブルもありましたが、心強いコーチ陣のサポートもあり、参加者皆さん喜んで下さいました💛🧡
次のRails Girlsに参加したいとの声もあり嬉しい限りです!
ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました😊🙏✨ pic.twitter.com/ZMiCgCCU4n
今後も、このような形でコミュニティへの貢献を続け、次回のイベントでもさらに多くの皆様とお会いできることを、心より楽しみにしています。
【スタッフ募集中】
弊社ではAWSを活用したソリューションの企画・設計・構築・運用や、Ruby on Rails・JavaScriptフレームワークなどを使用したアプリケーション開発を行うスタッフを募集しています。採用情報の詳細
弊社での勤務に関心をお持ちの方は、知り合いの弊社社員・関係者を通じてご連絡ください。
![]() |
RubyWorld Conference 2022 に出展しました。3年ぶりに会場で参加。 |
![]() |
Google Search Console APIにアクセスするRubyのプログラムを作ってみました。 |
![]() |
Redmineのデモデータ用のCSVファイルを作成するのにGoogle Colaboratoryを利用しました。 |
![]() |
Redmineの他の開発者やユーザーからのフィードバックや反応を貰えるのがOSS活動の楽しさの一つであると感じた。 |
![]() |
My Redmine のサービスの構成図を公開。運用コストを削減するためにサーバーレスのサービスを中心に選択し実装。 |
![]() |
2023年10月22日 オライリー本の全冊公開日のお知らせ(もくもく勉強会も同時開催) ファーエンドテクノロジーが所蔵するオライリー本(全冊)公開日のご案内です。公開日には「もくもく勉強会」も同時開催します。 |
![]() |
My Redmine スタンダードプランおよびAdminサポートデスクプランの料金改定のお知らせ【2024年4月ご利用分より】 2024年4月ご利用分より、My Redmine スタンダードプラン(民間企業・個人向け及び官公庁向け)とAdminサポートデスクプランの料金を改定いたします。 |
![]() |
My Subversion 一部のプラン・料金改定のお知らせ【2024年4月ご利用分より】 2024年4月ご利用分より、My Redmine スタンダードプラン(民間企業・個人向け及び官公庁向け)とAdminサポートデスクプランの料金を改定いたします。 |
![]() |
My Subversion ストレージ容量増量のお知らせ(一部プランを除く) My Subversionではミディアムプラン以上の各プランのストレージ容量を増量します。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |