社内事務システムの開発者とのミーティングを行なっています


My Redmine

今週のブログ担当は堀田(坂本)です。

最近はカレーにハマっていて、月の半分以上カレーを食べています。食べ物にハマってしまったらとことん食べ続ける性格なので、いつまでカレーブームが続くのか自分でも少し楽しみです。(ちなみに納豆キムチは毎日食べ続けて1年以上経ちました。)辛さはあまり強い方ではないですが、甘すぎるのも好きではなく、ちょうど自分の好みの味に近づけるよう毎回ちょっとずつカレー粉とか具材を変えて作ってみています。これだ!という自分なりのレシピを発見するまで今は研究中です。

さて、今週のブログでは、社内の事務システムの改善について開発グループとミーティングを行なっていることを書きます。

社内の事務システムに関しては新入社員が社内の事務システム作ってみたで書かれています。

今までの悩み事

私は普段事務業務を担当していて、社内で開発した事務システムを利用して業務を行なっています。

これまで、事務システムを改善してほしいと思うことがあっても、開発グループに伝える機会がありませんでした。

開発グループからすると「少し手を加えればすぐできる変更」というものでも、私には簡単に変更できるということがわからないため、使いにくかったり時間がかかったりしてもそのまま使っていました。

業務を効率化したり、仕組みを改善したりするために、改善の要望を共有する場として、開発グループとの定期的なミーティングを行うこととしました。

ミーティングの実施

ミーティングを行う曜日と時間は固定しています。ただし、話すことがなかったり仕事が忙しい場合はスキップします。ミーティングを忘れないようにSlackのリマインダーで通知しています。

要望は事前にリストアップ

ミーティングまでに質問したいことや要望を事前に共有しておきます。ミーティング中はこのメモを見ながら話を進めるため、漏れなく共有できます。 またミーティングは、在宅勤務のメンバーもいるのでオンラインで実施しています。Slackのハドルミーティングを使っています。

改善ミーティングの効果

定期的にミーティングを実施することで、質問や要望を開発グループに伝えやすくなりました。良いと思っていることのひとつに、ミーティング行うことで「システムの変更開発を行わなくても、すでにある機能や運用で補える」案をいただけるという点です。開発しなくても業務を効率化できるのでとても良いと思っています。

今後も改善を続けていきたいと思っています。

【スタッフ募集中】
弊社ではAWSを活用したソリューションの企画・設計・構築・運用や、Ruby on Rails・JavaScriptフレームワークなどを使用したアプリケーション開発を行うスタッフを募集しています。採用情報の詳細
弊社での勤務に関心をお持ちの方は、知り合いの弊社社員・関係者を通じてご連絡ください。

My Redmine

こちらの記事もオススメです!
新入社員が社内の事務システム作ってみた
社内システム「Saturn」の開発を振り返ります。
仮想化ソフトウェアUTMを使ってみた
macOSで使用できる仮想化ソフトウェアのひとつに「UTM」というソフトウェアがあります。わかりやすいGUIで使いやすいと思います。
RubyKaigi 2024で印象に残ったセッションとRubyistと一緒に過ごした楽しい時間
5/15〜17に沖縄で開催されたRubyKaigi 2024に参加しました。
オライリー本の全冊公開日ともくもく勉強会を毎月開催しています
ファーエンドテクノロジーではオライリー本を全冊所蔵しています。
My Redmine Gen.2 のサービス運用面での改善点
S3のキャッシュ化、Graviton2対応、Pipelineの最適化を進めているところです。
ファーエンドテクノロジーからのお知らせ(2025/02/26更新)
2025年3月12日 オライリー本の全冊公開日のお知らせ(もくもく勉強会も同時開催)
ファーエンドテクノロジーが所蔵するオライリー本(全冊)公開日のご案内です。公開日には「もくもく勉強会」も同時開催します。
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア
ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。
プロジェクト管理ツールRedmineのクラウドサービス「My Redmine」の海外向けサービス「My Redmine Global Edition」の提供を開始
「My Redmine」の海外向けサービスとして、新たに「My Redmine Global Edition」の提供を開始しました。
オープンソースのプロジェクト管理・タスク管理ツール「Redmine」の定番書籍、『入門 Redmine 第6版』が発売
オープンソースの課題管理システム「Redmine」の定番書籍が改訂され、第6版となって発売されました。
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中
新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け