サービス運用グループの福田です。 11月2日(土)に島根県民会館で開催されたオープンソースカンファレンス 2024 Shimaneにブースを出展し、セミナー発表も行いました。今回は出展した様子を紹介します。
オープンソースカンファレンスが島根で開催されるのは今年で14回目です。
これまで松江駅の近くにある松江テルサで開催されていましたが、今年は初めて島根県民会館で開催されました。
ブース展示は2階の多目的ホール、セミナーは3階の大会議室で行われました。
ファーエンドテクノロジーのブースでは、オープンソースソフトウェア「Redmine」とRedmineのクラウドサービス「My Redmine」と「Planio」についてご紹介しました。
Redmineクイズとくじ引きをご用意し、クイズに正解した方・くじで当たりを引いた方には、ノベルティグッズをプレゼントしました。 (クイズが不正解の方やくじがはずれた方にはお菓子をプレゼントしました。)
ブースにお越しいただいた方はRedmineを利用されている方が多く、クイズの正解率はかなり高かったです。
セミナー発表では、プロモーショングループの黒谷が「Redmine 6.0 新機能紹介」と題し、11月11日(中央ヨーロッパ時間)にリリースされた最新バージョンRedmine 6.0 で追加された主な新機能を紹介しました。
Redmine 6.0 新機能紹介 (Redmine.JP Blog)
Redmine 6.0では、デフォルトテーマの改善や、部分引用機能など多くの新機能が追加されています。 セミナー終了後、セミナーを聴講された方々がブースに立ち寄ってくださり、Redmine 6.0 で追加されたそれらの新機能を実際に操作しながらご紹介することもできました。
当日は台風21号の影響で朝から大雨が降る中での開催でしたが、無事に出展することができました。島根県内外から参加された来場者の皆さんと交流できてよかったです。参加してくださった皆様ありがとうございました。
【スタッフ募集中】
弊社ではAWSを活用したソリューションの企画・設計・構築・運用や、Ruby on Rails・JavaScriptフレームワークなどを使用したアプリケーション開発を行うスタッフを募集しています。採用情報の詳細
弊社での勤務に関心をお持ちの方は、知り合いの弊社社員・関係者を通じてご連絡ください。
![]() |
リリースが近いRedmine 6.0では、色の変更とベクターアイコンへの移行により見やすくなり、フォントとフォントサイズ、行間、余白の調整により読みやすくなります。 |
![]() |
Submin 2系のデータベースをRepoMatの設定ファイルに変換するスクリプトを作成しました。 |
![]() |
お客様からのお問い合わせ対応にRedmineを使っています。 |
![]() |
Redmine 6.0では、部分引用機能によってメッセージの一部を引用して返信することができるようになります。 |
![]() |
Ruby on Rails アプリケーションである Redmine の Wasm 化を試しました。 |
![]() |
Open Developers Conference 2025(9/6開催)登壇・ブース出展 Open Developers Conference 2025で登壇・ブースを出展します。 |
![]() |
【AIがRedmineのチケットを要約】チケット内容が瞬時に分かる新機能「AIチケット要約」をMy Redmineで提供開始! Redmineのクラウドサービス『My Redmine JP Edition』で、チケット内容を要約する新機能「AIチケット要約」が使えるようになりました。 |
![]() |
RubyWorld Conference 2025 (11/6・7開催) にPlatinumスポンサーとして協賛 2025年11月6日(木)〜7日(金)に島根県松江市で開催される「RubyWorld Conference 2025」にPlatinumスポンサーとして協賛しています。 |
![]() |
2025年8月24日 オライリー本の全冊公開日のお知らせ(もくもく勉強会も同時開催) ファーエンドテクノロジーが所蔵するオライリー本(全冊)公開日のご案内です。公開日には「もくもく勉強会」も同時開催します |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |