福田です。2025年9月5日(金)に電車に乗りながらビールを楽しめる一畑電車のビール電車「酔電」に乗るイベントを実施しました。今回のブログでは開催の様子を紹介します。
「酔電」は島根県松江市と出雲市を結ぶ一畑電車が運行するイベント列車です。
今年は6月から9月にかけて、少人数から参加できる定期便と、15名以上で予約できる貸切便が運行されていました。( 今年の酔電運行を紹介する一畑電車株式会社のFacebookの投稿 )
一畑電車のWebサイトでビール電車運行開始のお知らせを見て、楽しそうだと思い、社内イベントの一つとして乗車してみてはどうかと他の社員に声をかけました。 すると、「せっかくなら貸切にしよう」という話になり、社員だけでなく社外の方々にもお声がけして、総勢19名貸切運行で乗車しました。
9月5日(金)の松江は、曇り空ではありましたが、気温は30度を超え、ビールが美味しく感じられる天気でした。
私たちの乗る電車は、以下のスケジュールで運行しました。
18:30 松江しんじ湖温泉駅 出発
19:03 雲州平田駅(出雲市)到着
30分ほど停車し、松江駅へ折り返し
20:20 松江しんじ湖温泉 到着
途中、津ノ森駅や一畑口駅などで停車してもらい、電車の外に出て駅を見学したり写真を撮ったりすることもできました。
二両編成のうち、一両目のテーブル座席にお弁当が用意されていました。
ビールは缶で提供されるものと思っていましたが、車内にビールサーバーが設置されていて驚きました。
一畑電車の担当の方お二人が同乗して、ビールをサーバから注いで席まで運んでくださったほか、随時運行のご案内もしていただきました。
お弁当は、ビール電車専用に作られたもので、ビールによく合うおかずが揃っており、とても美味しかったです。
この日は活用しませんでしたが、ビール電車に乗ると一畑電車の1日乗車券が貰えます。酔電乗車前に受け取ることも可能で、日中一畑電車に乗って出雲大社に参拝してから夕方ビール電車に乗る、といった楽しみ方もできそうです。
雲州平田駅に着く頃には外は真っ暗になっていました。皆で平田駅の隣にあるローソンでクラフトビールやおつまみを買うなどして、30分ほど休憩したのち松江に向かいました。
復路も車内は終始和やかな雰囲気でした。ご用意いただいたビールもすべて飲み終えた頃、松江しんじ湖温泉駅に到着しました。
電車に揺られつつ飲むビールはひと味違って美味しく、皆で旅行に出かけたような気分を味わえました。
「楽しかった」「来年も乗りたい」といった声が多く聞かれ、楽しんでいただけたようで、企画して本当によかったと感じました。
参加くださった皆様、非常に丁寧に対応してくださった一畑電車の皆様ありがとうございました。
2025年11月からはおでん電車を運行されるそうです。こちらもぜひ乗車してみたいです。
|
台湾へ社員旅行に行きました。COMPUTEX TAIPEI視察や台北観光を楽しみました。 |
|
My SubversionのAWS WAFは不正なリクエストをブロックするため独自のルールを使用しています。 |
|
Kaigi on Rails 2025 にオンラインで参加しました。どのセッションも実務に役立つ内容で、とても面白かったです。 |
|
Apple PayのSuicaを改札機にタッチして新幹線に乗ってみました。きっぷの発券が不要で紛失の心配もありません。 |
|
Redmineのブース出展と次期バージョン Redmine 6.1 新機能について講演しました。 |
|
オープンソースのプロジェクト管理ツール「Redmine 6.1」の最新機能紹介セミナーを10月30日に開催 2025年9月22日にリリースされた Redmine 6.1 の新機能をRedmineコミッターの前田剛(ファーエンドテクノロジー株式会社 代表取締役)が解説します。 |
|
【AIがRedmineのチケットを要約】チケット内容が瞬時に分かる新機能「AIチケット要約」をMy Redmineで提供開始! Redmineのクラウドサービス『My Redmine JP Edition』で、チケット内容を要約する新機能「AIチケット要約」が使えるようになりました。 |
|
RubyWorld Conference 2025 (11/6・7開催) にPlatinumスポンサーとして協賛 2025年11月6日(木)〜7日(金)に島根県松江市で開催される「RubyWorld Conference 2025」にPlatinumスポンサーとして協賛しています。 |
|
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |








