3月から取り組んでいたRedmine関係の仕事が一段落の前田です。さて、「またか!」と言われそうですが、前回担当した 10月22日の記事 に続いて今回もオープンソースのプロジェクト管理ソフトウエア Redmine の話です。
11月2日、Redmine公式サイトの Redmine開発プロジェクト でContributorロールのメンバーになりました。
Redmine公式サイト自体がRedmineで運営されていて、そのRedmineへのユーザー登録は誰でも自由にできます。世界中の利用者が機能要望やバグ報告のチケットの作成をしています。一般のユーザーでもチケットの作成やコメントの追加ができますが、Contributorロールのメンバーになったことで、重複するチケットを関連づけたりクローズしたり、チケットの対象バージョンを設定したりするなど、チケットを整理する仕事が自分の判断でできるようになりました。
Contributorロールのメンバーは私を含めて16人です。なお、コミッターになったわけではないので、ソースコードを変更する権限はありません。
11月3日の朝、日本語訳のパッチを送ろうとしたらRedmineの画面がいつもと違い、見えている項目が増えていることに気がつきました。プロジェクトのメンバーの一覧を確認したら自分の名前を見つけました。
これまで日本語訳のパッチを送ったり、少しでも開発に貢献できればと思い重複しているチケットやクローズできるチケットを探しては指摘するなどしていました。たびたび “This issue can be closed.” などとコメントをつけていたので「自分でクローズしろ」とJPL(Jean-Philippe Lang氏、Redmineの開発者)が思って権限をくれたのかもしれません。
できるようになったことは、簡単に言えばチケットの整理です。現在、Redmine公式サイトには未完了のチケットが4000件以上存在します。これらのチケットを整理したり埋もれたチケットを発掘したりしてコミッターの皆さんが活動しやすい環境を作ることで、Redmineの発展に貢献したいと考えています。
![]() |
Open Developers Conference 2025(9/6開催)登壇・ブース出展 Open Developers Conference 2025で登壇・ブースを出展します。 |
![]() |
【AIがRedmineのチケットを要約】チケット内容が瞬時に分かる新機能「AIチケット要約」をMy Redmineで提供開始! Redmineのクラウドサービス『My Redmine JP Edition』で、チケット内容を要約する新機能「AIチケット要約」が使えるようになりました。 |
![]() |
RubyWorld Conference 2025 (11/6・7開催) にPlatinumスポンサーとして協賛 2025年11月6日(木)〜7日(金)に島根県松江市で開催される「RubyWorld Conference 2025」にPlatinumスポンサーとして協賛しています。 |
![]() |
2025年8月24日 オライリー本の全冊公開日のお知らせ(もくもく勉強会も同時開催) ファーエンドテクノロジーが所蔵するオライリー本(全冊)公開日のご案内です。公開日には「もくもく勉強会」も同時開催します |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |