広報の石原よりイベント出展について報告します。
2月26日・27日に東京の明星大学で開催された「オープンソースカンファレンス2016 Tokyo/Spring」にゴールドスポンサーとして参加し、Redmineブースを出展しました。
昨年に続いての参加となりイベントの雰囲気や来場者層、会場がイメージできたので準備がスムーズでした。また、出展に向けてのタスクをRedmineに登録していたので昨年のタスクを参考にしながら進めました。以前のブログで紹介しましたが、弊社ではRedmineに「イベント開催・出展」プロジェクトを作ってイベント出展の準備などを進めています。
昨年出展からの改善点や新しい取り組みを中心にご紹介します。
昨年はシルバースポンサーとしての参加でしたが、今年はゴールドスポンサーとして参加しました。シルバーとの大きな違いはセミナー発表ができることです。多くのイベントは展示ブースよりもセミナーがメインだと思いますが、オープンソースカンファレンスでもセミナーを目当てにいらっしゃった方がおられました。
今回、セミナーの発表枠をとって弊社代表取締役の前田がRedmineを顧客サポートとして利用している事例について発表をしました。セミナーを聴いてくださった方から「自分もRedmineをサポートに使いたいと思っていたところなので、デメリットなど知ることができてとても参考になった。」という感想を聞くことができ需要や効果を感じることができました。
昨年の出展で会場の無線LANが不安定であること、展示スペースに余裕がないことが課題として挙がりました。今年はあらかじめRedmineのデモ用データを取り込んで会場のネットワークに依存しないデモ環境を準備し、小型コンピュータのRaspberry Piを使ってスペースを確保できました。
弊社代表取締役の前田が執筆した「入門Redmine 第4版」を特価で販売しました。約50名の方にお買い上げいただきました。この機会にRedmineを使いはじめる人が増えると嬉しいです。
弊社ブースへご来場いただいたみなさんにキットカットをお配りました。これまで付箋や定規など文房具のノベルティグッズを制作してきましたが、お菓子を配るのは初めての試みでした。当日はたくさんの方に受け取っていただき準備してきた400個すべて配布できました。
昨年参加したときはRedmineについての知識がまだまだだったので説明がうまくできなかったことがありました。それから1年間でお客様のサポートをしたり、Redmine.JP Blogの記事を書くようになって知識を蓄えてきました。今回の出展ではご来場いただいた方と具体的なお話ができたので会話が成立するようになってよかったです。たくさんの方とお話してRedmineを紹介することができたので価値を感じた大変楽しいイベントでした。
![]() |
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23) 社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。 |
![]() |
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり) オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。 |
![]() |
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始 My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。 |
![]() |
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |