ターミナル「Hyper」であそぼ

3行で言うと…


今回のブログ担当の石川です。
以前はIterm2を使って作業をしていたのですが、最近になってHyperというターミナルアプリに乗り換えました。理由は、見た目が好みだったから。見た目が良く、挙動が気持ちいいとテンションも上がるので、個人的には重要なポイントです。

Hyper™

Hyper™: HTML/JS/CSS terminal

以前は日本語対応がされていなかったため使いたくても使えなかったのですが、バージョンが2系になってようやく日本語も扱えるようになりました。速度面ではIterm2には勝てないとは思いますが、普通に使う分には問題ないと感じています。

今回はそんなHyperで気持ちよく作業をする上で嬉しい機能やプラグインなどを紹介しようと思います。

Hyperの便利機能・プラグイン

標準機能: クリックでURLを開ける

iterm2にもURLを開く機能はありましたが、Command + クリックだったため、併用しているvscodeの統合ターミナルでURLを開くoption + クリックとこんがらがって辛く感じていました。

Hyperではクリック一つでURLをブラウザで開くことができるため、とても直感的です。

HyperCwd

新しいタブやペインを開くときに元々開いていたディレクトリと同じ階層を維持するためのプラグインです。 機能としては小さいですが、同じ階層で平行して作業をすることが多いのでストレスなく作業をするのに役立っています。

hyper-pane

ペインの扱いを良い感じにしてくれるプラグインです。ハードにペインを使う人はこれがないと駄目かもしれません。

ペイン間を移動するショートカットを追加したり、1つのペインを一時的に全体表示にしたり、非アクティブのペインを暗くしたり...。

おまけ("役には立たないけどなんか良い"プラグイン達)

gitrocket

git pushしたときに画面の右下からロケットが打ち上がります。頑張って作業した結果がロケットともに打ち上がっていく様は涙なしで見られません。

会社で使っているターミナルには入れていませんが、自分のPCでは活躍しています。ペアプロやモブプロの時にロケットを打ち上げると格好いいかもしれません。

※ 時折挙動が不安定なときも...

Hyperpower

Atom等にもある、入力時にエフェクトを出す拡張です。

hyperborder

アプリケーションのまわりにグラデーションの線を追加します。Hyperのアイコンとそっくりにすることができます。また、設定でアニメーションをオンにすることでグラデーションの色がどんどん移動していくようにすることもできます。

最後に

Iterm2等と比べるとデフォルトで使える機能の少ないHyperですが、大体の欲しい機能はプラグインが提供されています。まだまだプラグインの数は少ないですが、おもしろいプラグインもあります。プラグインなどを入れすぎると動作が重くなったり落ちたりしかねないので、その点は注意が必要です。

もし興味を持った方は、是非使ってみてください。

こちらの記事もオススメです!
MacのAutomatorで自動化して遊んでみた話
Macの標準アプリケーション「Automator」を使って写真の整理などを自動化しています。
ランニングウォッチをNikeからGARMINに買い替えた
ランニングウォッチのGARMINが、Nikeのそれと比較。個人的に嬉しかった点を紹介します。
体験しながら文化に触れる体験型の松江観光を企画しました
松江の文化に触れる体験型観光を企画して、海外のお客様をおもてなしをした話です。
Rubyで動くCMS、「RefineryCMS」を動かしてみた話
Rubyで動くCMS「RefineryCMS」を使ってサイトを作成し、Herokuに公開してみました。
コーディング作業で使用しているVisual Studio CodeとVim
Remdineの開発業務にVSCodeとVimを使っています。VSCodeは動作が軽くて使いやすいのが良いです。
ファーエンドテクノロジーからのお知らせ(2025/04/23更新)
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23)
社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり)
オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始
My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア
ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中
新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け