3行で言うと…
さて、4年以上前のブログでランニングウォッチ「Nike+ SportWatch GPS」でランニングの記録をしていることを書きましたが、残念ながら2018年4月でサービスが終了してしまいました。時計なので時刻の表示などは問題ないですが、サービスが終了したことにより時計に保存したランニングのデータをインターネット上に同期できなくなりました。同期しないと時計上のデータを消去できないので、メモリ容量がいっぱいになるまでしかランニングウォッチとして使えないということです。
そこで、新しくランニングウォッチを購入することにしました。まずはNikeに代わりとなるNike製品を問い合わせたところ、「Nike Run Clubアプリ」との回答がありました。アプリをスマートフォンかApple Watchにインストールして使う方法(もしくはNike+専用モデルのApple Watch Nike+)があります。もともと身軽で快適に走るために腕時計を使い始めたのでスマートフォンを身につけて走る方法は候補から外れます。Apple Watchはランニング専用の製品ではないし高機能で使いこなせないかもしれないので別のメーカーから探すことにしました。
最終的には前からちょっと気になっていたGARMIN(ガーミン)の「Fore Athlete 230J」を選びました。知人がGARMINの時計を使っているのを見てかっこいいと思っていたからです。
「Nike+ SportWatch GPS」との違いや個人的に嬉しかったことを簡単に書きます。
Nikeのときは空の下で体操をしながら位置情報を取得するのを待っていましたが、GARMINで初めて走ったときに玄関を出て歩いた数秒で取得できたときは驚きました。※その日の状況にもよるので時間がかかる時もあります。
Nikeがモノクロだったので、カラーになったのがちょっと嬉しかったです。
走っている最中に止まると自動で記録を一時停止する機能があります(任意の設定)。信号待ちを気にしなくてもいいのが楽です。
Nikeはデータを同期するときはパソコンとUSB接続をしていました。GARMINはBluetoothに対応しているので、GARMINのアプリをインストールしたスマートフォンとBluetooth接続することで無線でデータを同期できます。そのままアプリで記録を見れるので便利です。もちろん、パソコンとUSB接続して同期することもできます。
時刻の表示はデフォルトではデジタルで数字が大きく表示されますが、好きなデザインに変更することができます。GARMINのサイトからアプリをダウンロードして簡単に設定できます。その時の気分でアナログ表示などいろいろなデザインに切り替えて遊んでいます。
使い方にもよりますが、Nikeのときよりは充電回数が少ないと思います。BluetoothとGPSがOFFの状態だと2ヶ月は持ちます。(使わないときは電源をOFFにすることも可能)
スマートフォンに通知された着信やメッセージを時計にも表示できます。バイブレーションと音を鳴らすこともできるので、普段から身に付ける人には便利そうです。
GARMINで走った記録はNikeにも記録できるので、今までNikeに蓄積してきたデータはGARMINに乗り換えても活用できます。
「Nike+ SportWatch GPS」はシンプルで使いやすかったのですが、GARMIN「Fore Athlete 230J」を使ってみると同じランニングウォッチでも機能が多く「早く出会いたかった」と思いました。ランニング以外の機能も充実しているので普段から使える時計だと思いました。これからいろんな場所へ連れて行きたいと思います。
|
Nikeのランニングウォッチで走った記録を管理しています。 |
![]() |
松江の文化に触れる体験型観光を企画して、海外のお客様をおもてなしをした話です。 |
![]() |
Rubyで動くCMS「RefineryCMS」を使ってサイトを作成し、Herokuに公開してみました。 |
![]() |
Remdineの開発業務にVSCodeとVimを使っています。VSCodeは動作が軽くて使いやすいのが良いです。 |
![]() |
2台のApple Watchを使って睡眠分析や心拍数測定に活用しています。 |
![]() |
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23) 社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。 |
![]() |
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり) オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。 |
![]() |
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始 My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。 |
![]() |
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |