入社6年目になりました!石原です。
私は音楽を聴くとき、CDをレンタルしてiTunesにインポートし、iPodやiPhoneで流しています。先週リリースされたMacの新しいOS「Catalina」でiTunesがなくなるとのことで、私は以下の点が気になりました。
そこで、実際に私物のMacBook Airをアップグレードしてみました。
MojaveからCatalinaにアップグレードしました。かかった時間は1時間20分(ダウンロード20分、インストール1時間)でした。
アップグレード方法 (公式サイト)
アップグレード後、デスクトップ画面が変わりました。以下は時刻に合わせて変化するダイナミックデスクトップで、どちらもお昼頃の画面です。
Mojave
Catalina
Catalinaでは「iTunes」が「ミュージック」「Podcast」「TV」の3つに分割されました。今回わかりやすいようにDockを初期化しましたが、下に並んでいるアプリケーションのアイコンが右のほうに2つ増えたことがわかります。
音楽は名前の通り「ミュージック」アプリで管理することになりました。
ミュージックを開いてしばらくはアートワークの取得をして、画像が徐々に表示されていきました。自動で表示されないものは、手動で「アルバムアートワークを入手」の設定をすれば反映されました。しかし、音楽データは引き継がれたものの、アートワーク(ジャケット写真)は一部引き継がれないものがありました(アルバム119個のうち11個のアートワークが消えた)。また気が向いた時に一つずつ設定しようと思います。
【Mojave】iTunes
【Catalina】ミュージック
一部のアートワークは引き継がれなかった
また、ミュージックに変わっても、iTunesと同じようにCDから音楽をインポートできました。
【Catalina】ミュージックでCDからインポートする画面
iTunesにインポートした曲をiPodやiPhoneに同期するとき、MojaveまではiTunes上で行っていましたが、CatalinaではミュージックでもFinderでもできました。
【Catalina】ミュージックで同期する画面
同期したい音楽をドラックする
【Catalina】Finderで同期する画面
同期したい音楽を選択して同期する
また、iPhoneのバックアップもMojaveではiTunesで行っていましたが、CatalinaではFinderで行うようになりました。
【Mojave】iTunesのバックアップ画面
【Catalina】Finderのバックアップ画面
iTunesでできていたことがアップグレード後もできたので安心しました。
![]() |
ワイヤレスイヤホンはケーブルがないので、混雑する電車内でも引っかかる心配がありません。 |
![]() |
避難訓練から防災訓練に名称を変更し、消火器やビルの消防設備について研修を実施しました。訓練を行うことで万一の際に役立ちます。 |
![]() |
AWSのFargateを利用して、RailsのDB作成とマイグレーションを複数サイトで同時実行してみました。 |
![]() |
Redmineのファイル添付機能は地味ですがとても便利機能。その内側を紹介します。 |
![]() |
中国の深圳大学に語学留学して、中国語を4週間学んできました。授業の様子と滞在中の生活を紹介。 |
![]() |
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23) 社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。 |
![]() |
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり) オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。 |
![]() |
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始 My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。 |
![]() |
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |