パスワード管理にオープンソースのツール「MacPass」を使っています


My Redmine

こんにちは。遠藤です。2019年10月1日から消費税率が8%から10%に引き上げられました。一方、キャッシュレス・消費者還元事業により、キャッシュレス決済者にはポイント還元などが受けられるようになっています(2020年6月末日まで)。コンビニで消費税8%と10%の対象商品を購入したところ、合計金額に対し2%のキャッシュレス還元があり即時2%引きとなっていました。増税と還元事業によってキャッシュレス化が進むのではないでしょうか。

前置きが長くなりましたが、今回は会社で使用しているパスワード管理ツール「MacPass」を紹介します。

MacPass/MacPass

There are a lot of iOS KeePass tools around but a distinct lack of a good native macOS version. KeePass can be used via Mono on macOS but lacks vital functionality and feels sluggish and simply out of place.

パスワード管理ツールとは

パスワード管理ツールは、ウェブサイトやアプリのIDとパスワードを管理し、入力も簡単に行えるツールです。 パスワードの使い回しはおすすめできないことはもちろん、利用するサービスごとのIDや何桁にもおよぶパスワードを覚えるのは無理です。 ツールを利用することで、パスワードを覚えておく必要もありませんし、紛失することを防ぐことができます。

なぜMacPass?


MacPassの画面
MacPassで作成したデータベースとKeePassで作成したデータベースをタブで開いている

会社で使用するパスワード管理ツールとして「MacPass」が指定されました。オープンソースであることや、KeePassに対応していること、社員がMacを使用していることなどが選定理由であると理解しています。「MacPass」以外に社員個人で使用しているパスワード管理ツールがある場合は、それらを使用しても良いことになっています。

私は「KeePassX」というパスワード管理ツールを使用していましたが、次のような理由からMacPassに移行することにしました。


KeePassXの画面

MacPassのインストールと使い方

MacPassはオープンソースソフトウェアなので、誰でも自由に使うことができます。次にインストールと利用方法を紹介します。

インストール

  1. https://github.com/MacPass/MacPass/releases からダウンロード
  2. zipファイルを展開
  3. MacPass.app をアプリケーションフォルダに移動
  4. MacPass.app を開く
  5. 「“MacPass.app”はインターネットからダウンロードされたアプリケーションです。開いてもよろしいですか?」と表示されるので「開く」をクリック

データベースの作成とパスワードの設定

  1. 「Create new Database」をクリックして新しいデータベースを作成する

  2. 「File」→「Save」。Password横のチェックボックスにチェックを入れ、マスターとなるパスワードを入力し「Change Password」をクリック(必要に応じて「Generate Keyfile」でKeyfileを作成)

  3. 「Save As」:データベースの名前を入力し「Save」

データベースの作成とマスターパスワードの保存が完了しました。このデータベースにパスワードを登録していきます。データベースは複数持つことができます。

使用方法

  1. MacPassを起動
  2. パスワードやKeyfileを選択し「Unlock」
  3. 画面左上のキーのマーク「New Entry」をクリック
  4. 画面右側の入力欄にTitleやUsername、URLなどを入力し、管理したサイトの情報を登録
  5. URLをダブルクリックでサイトを開く
  6. ダブルクリックでIDやパスワードをコピーできる

Autotypeを使って自動でIDとパスワードを入力しログインする

Autotypeを利用すると自動でIDとパスワードを入力しログインできます。

  1. メニューの「MacPass」→「Preferances」から「Integration」タブをクリック
  2. 「Enable global Autotype」にチェックを入れる
  3. 「Include Entry Title for matches」などにチェックを入れる
  4. 「shortcut」は自動入力したいサイトでパスワードを自動で入力するショートカットを登録(図ではoption+command+P)

Autotypeが動作せず「Autotype Doctor」が表示された場合は、「Open Accessibility Preferences...」をクリックし、アクセシビリティの設定でMacPassにチェックを入れます。


Autotype Doctorの画面
「Open Accessibility Preferences...」をクリックで下記が開きます

セキュリティとプライバシーの画面でMacPassにチェックを入れる

Autotypeを利用する場合は、ログインしたいサイトに移動し、IDを入力するテキストフィールドにカーソルにあわせてから、ショートカットキーで、自動ログインできます。(MacPassが起動している必要があります)。

もしくは、IDを入力するテキストフィールドにカーソルにあわせてから、MacPassの「Autotype」をクリックで自動で入力されます。

まとめ

パスワード管理ツールは有料のものやオープンソースのものなど様々です。私は会社では、KeePassXを使っていたことで、簡単にMacPassに移行できました。パスワード管理ツールを選ぶときは、万一サービスが終了したときにも使い続けられるようなことも想定して、選ぶと良いかもしれません。KeePassを利用している方は、移行作業自体が不要なのでMacPassも試してみてはいかがでしょうか。


My Redmine

こちらの記事もオススメです!
Bad SNSで脆弱性検査の練習!
WEB+DB PRESSの記事に従って「Bad SNS」を診断してみました。攻撃者立場の目線で検査を行うことが重要と感じました。
AWS Fargateで並行処理をした話
AWSのFargateを利用して、RailsのDB作成とマイグレーションを複数サイトで同時実行してみました。
当たり前と思われがちだけど、とても便利なRedmineのファイル添付機能の内側(Attachment 編)
Redmineのファイル添付機能は地味ですがとても便利機能。その内側を紹介します。
台湾最大オープンソースイベントCOSCUPは熱かった!
IT先進国台湾で開催されたオープンソースソフトウェアのイベントに参加してきました。
仕事をしながら深圳大学に1ヶ月留学してきた記録
中国の深圳大学に語学留学して、中国語を4週間学んできました。授業の様子と滞在中の生活を紹介。
ファーエンドテクノロジーからのお知らせ(2024/03/27更新)
2024年4月14日 オライリー本の全冊公開日のお知らせ(もくもく勉強会も同時開催)
ファーエンドテクノロジーが所蔵するオライリー本(全冊)公開日のご案内です。公開日には「もくもく勉強会」も同時開催します。
My Redmine スタンダードプランおよびAdminサポートデスクプランの料金改定のお知らせ【2024年4月ご利用分より】
2024年4月ご利用分より、My Redmine スタンダードプラン(民間企業・個人向け及び官公庁向け)とAdminサポートデスクプランの料金を改定いたします。
My Subversion 一部のプラン・料金改定のお知らせ【2024年4月ご利用分より】
2024年4月ご利用分より、My Redmine スタンダードプラン(民間企業・個人向け及び官公庁向け)とAdminサポートデスクプランの料金を改定いたします。
My Subversion ストレージ容量増量のお知らせ(一部プランを除く)
My Subversionではミディアムプラン以上の各プランのストレージ容量を増量します。
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中
新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け