ファーエンドテクノロジーに入社して感じたこと


My Redmine

初めまして。3月中旬にファーエンドテクノロジーに入社しました、福間と申します。現在はサービス運用グループでサポートの業務に従事しております。慣れないことばかりですが、周りの皆さんに支えていただきながら早速サポートの業務を行なっています。

はじめての『IT企業』

今まではITとは異なる分野でのサポートや、接客を伴う販売のお仕事に携わってまいりました。IT関係のサポートの仕事をしてみたい!と思い立ち、約半年前から一念発起しITの勉強を始め、ご縁がありましてファーエンドテクノロジーに入社いたしました。

ITの知識はまだまだ発展途上ではありますが、お客様と向き合うことの繊細さ、切実さを深く理解し、丁寧なサポートを心がける姿勢を培ってきております。こうした経験をファーエンドテクノロジーでも存分に活かしていきたいと思っております。

入社して驚いたこと

初めてのIT企業、初めてのフレックスタイム制という初めてだらけの環境で、毎日が新鮮な驚きの連続です。そろそろその驚くことにも慣れてきたかもしれない!と感じる頃ですが、それでも私が毎回感銘を受けるのは、「あらゆることへの対応の早さ」です。

例えば、社内でのちょっとした意見や分かりにくい点の指摘があると、すぐにテンプレートや対応内容が見直されます。また、お客様からの声に対しても、即座に改善案が検討されます。長年使われてきた社内ツールや業務プロセスでさえ、より良くするために躊躇なく見直され、アップデートされていくことに、目を見張るばかりです。

お客様対応の仕事であれば当然のことかもしれませんが、言葉で言うほど簡単ではないと感じております。こうした改善のスピード感を支える大きな要因は、社員同士の距離の近さにあると感じております。社員同士の距離が近く、風通しの良い環境だからこそ、問題提起から改善策の実行までがスムーズに進むのだと思います。こうした迅速な対応の背景に、お客様に対する真摯な姿勢が強く感じられ、毎回驚いております。

最後に

これまでの経験を活かしながらファーエンドテクノロジーのいち社員として成長してまいります。提供している全てのサービスを通じて、より多くのお客様に快適なご利用環境をお届けできるよう、精一杯努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

My Redmine

こちらの記事もオススメです!
ファーエンドテクノロジーに入社しました
2024年3月にファーエンドテクノロジー株式会社に入社しました。
AWS認定ソリューションアーキテクト - アソシエイトを受験した話
AWS認定ソリューションアーキテクト–アソシエイト(SAA‑C03)に合格。学習で活用した教材を紹介します。
新しいスキャナで業務効率が上がりました
新しいスキャナを購入。スキャンする速度が速くなって業務効率が上がりました。
ポモドーロで見つけた私に効果的な時間管理方法
ポモドーロ・テクニックを活用して集中力と勉強効率を高めた実践例と工夫を紹介します。
Looker Studioを使ってGoogleアナリティクスのレポート作成
Looker Studioを使ってGoogleアナリティクスのレポート作成を始めました。
ファーエンドテクノロジーからのお知らせ(2025/05/07更新)
2025年5月11日 オライリー本の全冊公開日のお知らせ(もくもく勉強会も同時開催)
ファーエンドテクノロジーが所蔵するオライリー本(全冊)公開日のご案内です。公開日には「もくもく勉強会」も同時開催します。
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23)
社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり)
オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始
My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中
新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け