台湾へ社員旅行に行きました


My Redmine

福田です。

先月(2025年5月)、ファーエンドテクノロジーでは社員旅行を実施し台湾に行ってきました。今回のブログは社員旅行のレポートです。

6年ぶりの社員旅行は台湾へ

ファーエンドテクノロジーにとって、社員旅行は6年ぶりです。
前回の社員旅行は私の入社前の2019年の香港旅行でした。
2019年の社員旅行のブログ

今回は、2025年5月20日から23日にかけて開催されたCOMPUTEX TAIPEI 2025 の視察を兼ねて、3泊4日で台湾へ行きました。

1日目 

広島空港から台湾桃園国際空港に向かい、MRT(地下鉄)で台北市内へ向かいました。


今回の旅行では、台北の西門エリアのホテルに滞在しました。台湾の渋谷や原宿と言われるだけあって、若者でにぎわっていて、夜遅くまでとても活気がありました。アクセスも良く、買い物や食事をするにも便利でした。



西門の街は夜も活気がありました

夕食は、皆で点心を食べにいき、台湾の雰囲気を味わいました。


スピーディーにたくさんの料理が運ばれてきました

2日目 

2日目は、「九份・十分」方面と「故宮博物院」方面の2コースに分かれて、それぞれ観光を楽しみました。

九份・十分コース

私は、九份・十分コースに参加しました。

訪れた中でも、特に印象的だったのは九份老街です。古い街並みを歩いていると、まるで映画の世界に入り込んだかのような気分になりました。


九份老街

九份老街は展望台から見える景色もきれいでした

迫力のあった十分瀑布

願い事を書いた天燈も上げました

故宮博物院コース

故宮博物院コースに行ったメンバーに感想を聞きました。

故宮博物院は、建物も展示物も見事なものばかりでした。特に「翠玉白菜」(翡翠の白菜とキリギリス)は細工が細やかで色使いがとても美しいものでした。


故宮博物院

翠玉白菜

故宮博物院まで、ホテル近くのバス停から路線バスに乗って行ったのですが、運転がなかなか激しくて、座れなかったこともあり、到着したときはぐったりしてしまいました。もし行かれる方がおられたら、MRTを乗り継いだりして、路線バスに乗る時間を短くすることをおすすめします。

故宮博物院のあと、龍山寺も訪れました。地元の人々が熱心にお参りされていたのが印象的でした。


龍山寺

3日目

3日目は「COMPUTEX TAIPEI 2025」の視察です。

COMPUTEX(台北国際コンピュータ見本市) は、世界最大級のコンピューター・IT関連の展示会です。今年は「AI NEXT」をコンセプトに開催されており、AI関連のソリューションが数多く展示・紹介されていました。

今年は34カ国・地域から1,400社が出展していたそうです。その規模の大きさと熱気に圧倒されました。



4日目

最終日となる4日目は、早朝にホテルを出て飛行機に乗り、名残惜しさを感じつつ昼頃に日本に帰国しました。
あっという間の4日間でした!


朝5時でも混雑する桃園国際空港

まとめ

今回の社員旅行は、ちょうど台湾の梅雨の時期と重なっていたものの、旅行中はほとんど雨に降られることもなく、天候に恵まれました。台湾は景色も良く食べ物も美味しく、個人的には2回目の台湾でしたが、改めて「良い場所だな」と実感しました。

普段は部署の違いやリモートワークなどもあり、なかなかゆっくり話す時間がない社員同士交流することができ、とても良い機会になりました。

次回の社員旅行を今から楽しみにしています。

My Redmine

こちらの記事もオススメです!
社員旅行の段取りをRedmineで行いました
Redmineのwiki、フォーラム、ニュース、バージョンなどの機能を活用して、社員旅行の段取りを行いました。
My Redmineの添付ファイルの使用容量はスクリプトを使用して計算しています
My Redmineのストレージ使用容量はスクリプトを定期的に実行して確認しています。
RedmineのシステムテストをCIで実行するようにした
RedmineのシステムテストをGithub CIで実行するようにしました。
OSC2025名古屋に出展しました
OSC2025名古屋でブース出展とセミナーを実施。多くの来場者と交流できました
パスワード管理ツール LastPass からApple標準「パスワード」アプリに移行
パスワード管理ツール LastPass からApple標準「パスワード」アプリに移行。無料で複数デバイスで利用できるようになりました。
ファーエンドテクノロジーからのお知らせ(2025/06/25更新)
2025年7月6日 オライリー本の全冊公開日のお知らせ(もくもく勉強会も同時開催)
ファーエンドテクノロジーが所蔵するオライリー本(全冊)公開日のご案内です。公開日には「もくもく勉強会」も同時開催します。
JANOG56ミーティング(7/30〜8/1開催)にRubyスポンサーとして協賛・ブース出展
JANOG56ミーティング(7/30〜8/1開催)にRubyスポンサーとして協賛、ブースを出展します。
Redmine Japan Vol.4(7/25開催)に弊社代表の前田が招待講演として登壇
オープンソースのプロジェクト管理ソフトウェア Redmine のイベント「Redmine Japan Vol.4」に弊社代表でRedmineコミッターの前田剛が招待公演に登壇します。
RedMica 3.2 バージョンアップのお知らせ
My Redmineで提供しているソフトウェアをRedMica(ファーエンドテクノロジー版Redmine) 3.1 から 3.2 へバージョンアップいたします。
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中
新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け