3行で言うと…
オコメールは、お米1合を真空状態でパッケージしたものです。表面は硬く、お米の粒でデコボコしています。全面にオリジナルのデザインをプリントでき、お米の銘柄も日本中から選べます。新米は早い時期では8月に入荷されるそうです。
今回、プロジェクト管理ツール「Redmine」のクラウドサービスである「My Redmine」を紹介するデザインにしたところ、「Redmine(レッド米(マイ)ン)という意味ですか?」とお尋ねくださった方もいらっしゃいましたが、そこまで考えが至っていませんでした。そのようなご質問を頂きましたのでネーミングも工夫して「米(マイ) Redmine」にでもすればよかったかしらと後々感じた次第です。
イベントなどでお渡しさせて頂きましたが、お米を配るのはインパクトも大きいようで、多くの方に「お米?!」と二度聞きされました。
バッグ類の制作は、今回のシャイニーバッグがはじめてです。サイズは、W170×H230×マチ85mmでA5サイズの冊子がちょうど入るサイズです。マチ(奥行)が85mmと広く入門Redmineなどの厚めの書籍も入ります。
イベントなどでお渡しする弊社のパンフレット類にはA4サイズのものがほとんどありません。その他のグッズも付箋やステッカーなど、小さめのグッズが多いため、まとめてお渡しできる袋があればと思い今回作成しました。
バッグの底にはボール紙が敷いてあるため、自立させて置いておくこともできるので、配る側としても使い勝手が良いと感じています。イベント会場では「オシャレなバッグですね」「カッコイイですね」などたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
毎年末にはしおり型カレンダーを制作していますが、2017年末はしおり型カレンダーのほか、名入れのできる卓上カレンダーを制作してみました。入稿データの形式がJPGで、且つ名入れ部分は箔押しなので小さな文字が綺麗に印刷されるのか心配でしたが、問題なく印刷されています。
Redmineステッカーは以前から作成していますが、作成のたびに仕様を変更しています。最新のステッカーは右下のものです。パンフレットなどに比べ小さなステッカーは、袋、バッグ、クリアファイルなどに封入される場合、気づいてもらえないのではとのことからサイズを大きくしてみました。大きくしてできた余白にはRedmineの情報を発信している媒体をご案内しています。
ご紹介したものは、2017年の秋以降に制作したノベルティグッズです。グッズや印刷物は実際にできあがってみないと分からないものですが、今回は概ねイメージしたものができたのかなと思っております。今後も喜んでいただけるようなグッズなどを企画していく予定です。弊社サイトにてご案内することもあるかもしれませんので、どうぞお楽しみに!
|
過去にファーエンドテクノロジーが作成したノベルティグッズを紹介しています。 |
![]() |
CSIRTやSOCなどのインシデント管理のデモを行いました。 |
![]() |
社内システムの開発の「ふりかえり」をしています。 |
![]() |
10年間Redmineの開発に参加しています。 |
![]() |
海外プリペイドSIM(SIM2 Fly)をヨーロッパで使用してました。 |
![]() |
夏季休業のお知らせ (8/13〜15休業) 2025/8/13(水)〜8/15(金)は夏季休業とさせていただきます。 |
![]() |
JANOG56ミーティング(7/30〜8/1開催)にRubyスポンサーとして協賛・ブース出展 JANOG56ミーティング(7/30〜8/1開催)にRubyスポンサーとして協賛、ブースを出展します。 |
![]() |
Redmine Japan Vol.4(7/25開催)に弊社代表の前田が招待講演として登壇 オープンソースのプロジェクト管理ソフトウェア Redmine のイベント「Redmine Japan Vol.4」に弊社代表でRedmineコミッターの前田剛が招待公演に登壇します。 |
![]() |
RedMica 3.2 バージョンアップのお知らせ My Redmineで提供しているソフトウェアをRedMica(ファーエンドテクノロジー版Redmine) 3.1 から 3.2 へバージョンアップいたします。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |