WordCamp Osakaにブースを初出展!

3行で言うと…


遠藤です。2018年6月1日、2日に大阪で開催されたWordCamp Osaka 2018にSilverスポンサーとして初協賛し、ブースを出展しました。

公式サイト
https://2018.osaka.wordcamp.org/

WordCamp Osaka 2018に協賛しブースを初出展

ファーエンドテクノロジーではオープンソースの課題管理ツール「Redmine」の普及とそのクラウドサービスである「My Redmine」や「Planio」のPRなどを、オープンソースのイベントや勉強会を中心にブース出展するなどの展開をしてきました。

しかし、もっと広くRedmineを普及していきたい思いから、今回WordCampに協賛し、私たちの運営するRedmineの情報サイト「Redmine.JP」としてはじめてブースを出展しました。


WordCamp Osaka 2018 会場入口

WordCampとは、オープンソースのCMSであるWordPressの利用者や開発者、デザイナーの方々が参加するイベントで、ボランティアによって運営されています。関西で開催されるWordCampはこれまで無料だったようですが、WordCamp Osaka 2018は有料のイベントとして開催されました。会場は、関西大学梅田キャンパスKANDAI Me RISEという素晴らしい場所で開催されました。

WordCampとは
https://2018.osaka.wordcamp.org/what-is-wordcamp/


参加者にくわばられたストラップやシリコンバンド

会場の様子

講演の様子

WordPressの開発者、利用者、デザイナーさんなどが参加

オープン1時間前に会場に到着し、出展準備をしました。今回はSilverスポンサーとして協賛したので長机半分の0.5小間のブースです。持ち込んだ荷物やグッズが思いのほか多く、準備には若干手間取りました。10時のオープンとともに、たくさんの方が来場されました。Redmineにも多くの方に関心を持っていただき、ほぼ一日中ご来場の方々にRedmineのご紹介をさせて頂きました。


モバイルファンやREDMINEのロゴ入りスマートフォンスタンドは、この日がお目見え

Planioの無料トライアル

Redmineの利用経験のある方が多くいらっしゃいましたので、Redmineベースの高機能なクラウドサービスである「Planio」をご案内いたしました。また、無料トライアルの申し込みには、1分もかからないため、その場ですぐにサインアップして頂いた方には、ワイヤレスチャージャーもしくはモバイルファンをプレゼントさせて頂きました。Planioは2ユーザまでずっと無料で使い続けられるプラン「Bronze」プランがありますので、個人のタスク管理などにご利用いただけます。お客様からは「インターフェースが洗練されていて、デザイナーの方にも使ってもらえそう」「友人に紹介した」などの評価を頂きました。

Planio
https://plan.io/ja/


その場でPlanioにサインアップ!ありがとうございます!

また、オンプレミスで運用されている方には、そのままクラウドに移行できるRedmineのクラウドサービスである「My Redmine」をご紹介させて頂きました。オンプレミスからクラウドへの移行費用は、「My Redmine」のお申し込みと同時で無料になります。

Redmineのデータをまるごとクラウドサービスへ移行
https://hosting.redmine.jp/lp-data-migration/

ブース会場の様子

展示会場の入口に一番近い場所でブースを出させて頂きました。ブースを共有したSNOW MONKEYさんはWordPressの有料テーマを提供されている有名な方でした。SNOW MONKEYさんの缶バッジをたくさんの人が求めていました。手書きのポップもブースの参考になります。


SNOW MONKEYさんのノベルティ

モリサワさんのブースでは、ガチャガチャをブースにご用意されていてたくさんの方が楽しんでいました。展示でガチャを見たのははじめてでしたが、とても面白いアイディアだと思いました。私もイベント終了間際に挑戦させて頂き見事!Amazonギフト券を頂きました。ありがとうございます。


アンケートに答えてマグネットやAmazonギフト券がもらえる

まとめ

WordCampでRedmineのブースを出すことははじめてのことでしたので、スタッフの方、参加者の方、出展者の方などたくさんの方にお声をかけて頂きました。また、当日の出展に関するフォローも丁寧に対応してくださり、大変助かりました。0.5ブースでしたが、お互いの距離を縮めることができ、机を共有してブースを出すことも良い効果があると感じました。WordCamp Osakaはホステピタリティにあふれた素晴らしいイベントでした。

こちらの記事もオススメです!
JANOG41ミーティング出展報告 Redmineによるインシデント管理デモを初展示
CSIRTやSOCなどのインシデント管理のデモを行いました。
はじめてのredmine.tokyo勉強会参加と『エモい』Redmine
東京のRedmine勉強会「redmine.tokyo」にはじめて参加し、LTに登壇しました。
Bad SNSで脆弱性検査の練習!
WEB+DB PRESSの記事に従って「Bad SNS」を診断してみました。攻撃者立場の目線で検査を行うことが重要と感じました。
可愛いトラボ郎と一緒に新人研修
ファーエンドテクノロジーに入社しました。新人研修として出場するETロボコンに向けて取り組んでいます。
Redmineの画面カスタマイズに便利なView customize plugin
View customize pluginで簡単にRedmineの画面をカスタマイズできます。
ファーエンドテクノロジーからのお知らせ(2025/04/23更新)
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23)
社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり)
オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始
My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア
ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中
新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け