坂本です。4月に社員旅行で香港に行ってきました。実は海外に行くのはこの旅行がはじめてだったので、行く前はドキドキとワクワクが止まらなかったです。
そんな初海外&初香港の私が、Redmineを使って旅行の段取りを行なった話をします。
Redmineで旅行の段取りと聞いてもイメージがつきにくいかもしれません。私もはじめにお話を頂いた時には「Redmineで旅行の段取り?」「どんな感じになるんだろう」とピンと来ませんでした。少しだけ、どのように進めたのか紹介したいと思います!
紹介する内容として、スケジュール決めを行った様子を紹介します。
使った機能は次の3つです。
タスクが上がったらとにかくチケットを作成しました。また、子チケットに日付ごとのスケジュール決めチケットを作成して進めることで、いつのスケジュールがまだ決まっていないか分かりやすくなりました。段取りをする上で工夫したことは、やはりチケット作成の粒度です。今回はとくに細かく分けて、チケットがずっと残る状態を無くすよう心がけてみました。
実は社員旅行中の1日を利用してマカオ組と深圳組に別れて観光してきました(ちなみに私はマカオ組)。その希望を取る際にWikiとニュースを活用して段取りを進めました。Wikiに希望の観光地を書いてもらう形にし、ニュースを作成してお知らせします。
また、ニュースの中にWikiのリンクを貼ることで、すぐWikiページに移動できます。この機能は便利なのであちこちで活用しています。
スケジュールが決まったタイミングでチケットは終了にします。チケットを終了にすると、段取りが進んでることを実感できるので嬉しいです。
次に、今回段取りをする上でとくに活用した便利な機能を紹介します。
Redmineにはフォーラムという掲示板機能があります。この機能がとても便利で、ツアーの情報だったり旅行当日までに準備するものなどを共有するために使いました。
先ほども少し紹介しましたが、Redmineのニュースという機能を使って伝達事項を掲載するのに使いました。ニュースにはコメント機能もあり、そのニュースに対して関連内容の追記や質問などもできます。
チケットには期日を設定することができ、期日1週間前になるとメールで教えてくれます。とくに予約や申請のチケットには、存在を忘れないためにもできるだけ期日を設定していました。
バージョン分けをすることで、チケット一覧画面やロードマップから進み具合がわかりやすくなりました。パッと見であとこのくらい!とわかった方が作業を進める上でモチベーションが上がります。
旅行の段取り自体はじめてだったのですが、想像以上に大変なんだなと学びになり、とても良い経験ができて本当によかったと思っています。Redmineの機能を使いこなすことで段取り漏れが無くなったり、スムーズに進めることができたと思います。
また、連絡事項など複数人に伝えたい時もRedmine上で行うことができたり、決定したものについてはWikiページに書いておくなど段取り以外の用途でも活用できました。
今回ご紹介していない便利な機能もたくさんあるので、ぜひ何かの段取りを行う際にRedmineをオススメしたいです。
海外に行くのははじめてだったこともあり、行くまではドキドキワクワクの楽しみな反面「無事に帰ってこれるかな」という不安な気持ちもありましたが楽しんで無事に帰ることができたのでよかったです。香港・マカオは日本と違う雰囲気だったり、日本ではあまり見られない光景がみれたりととても面白く楽しかったです。もっとたくさん香港・マカオについての発見や驚きを書きたいところですが、ありすぎて長くなってしまうので我慢します。聞きたい人はいつでも聞きに来てください!今後、いろいろな国に行ってみたいです!
![]() |
CSIRTやSOCなどのインシデント管理のデモを行いました。 |
![]() |
中国の深圳大学に語学留学して、中国語を4週間学んできました。授業の様子と滞在中の生活を紹介。 |
![]() |
オンラインで利用できるのでブラウザが使えれば外出先でも簡単な編集ができます。 |
![]() |
Uberを使うと乗車したい人とドライバーをマッチングし一般人が運転する自家用車に乗せてもらうことができます。アメリカ・ロサンゼルスではじめて利用しました。 |
![]() |
redmine.tokyoでRedmine4.1の新機能16個を紹介。そのほか紹介できなかった便利な新機能10個をピックアップして紹介します。 |
![]() |
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23) 社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。 |
![]() |
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり) オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。 |
![]() |
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始 My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。 |
![]() |
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |