ファーエンドテクノロジーが開発に協力するオープンソースのプロジェクト管理ツール「Redmine」の2019年5月〜8月における開発状況です。
Redmineの開発協力を行なっている弊社エンジニアがRedmineの「注目している新機能」、「自分が開発したイチ押し機能」や「開発に取り組んでいる機能」などを中心に、新機能を紹介します。
協力 | #5840:題名欄に入力中のキーワードを含むチケットを検索し表示する機能 |
協力 | #5953:JavaScriptでRSS / REST APIキーをクリップボードにコピー |
開発 | #6033:親チケットの履歴欄 に 子チケットの追加・削除の履歴 を表示 |
開発 | #31704:チケット一覧にGravatar表示 |
協力 | #3058:チケット画面でコメント履歴をタブに分けて表示 |
協力 | #31355:プロジェクトセレクタにブックマークと最近使用したプロジェクトを表示 |
協力 | #32052:検索フォームに#入力でオートコンプリート検索 |
Redmineの現在の最新バージョンは、2019年6月10日(中央ヨーロッパ時間)にリリースされたRedmine4.0.4です。
弊社代表の前田はRedmineの開発メンバーの一員(コミッター)として、世界中のエンジニアから送られてくる開発プログラムのレビューや採用するソースコードの取り込み等を行っており、Redmine4.0.4では、開発されたパッチの80%をレビュー、コミットするなど関与しました。
現在は、次期バージョンであるRedmine4.1.0やマイナーバージョンアップの4.0.5の開発が進められています。
Redmine4.1.0に取り込まれる予定のチケット数は、2019年9月31日時点で231件です。そのうち211件が完了しており、未完了のチケットは20件となっています。
2019年5月〜8月にファーエンドテクノロジーがRedmineの開発に協力した機能のうち、イチ押しの新機能をご紹介します。
#4221 Force passwords to contain specified character classes
開発
管理者がパスワードの必須文字種別を設定できる機能を開発しました。管理者は必須文字種別として大文字(A, B, C, …)、小文字(a, b, c, ..)、数字(1, 2, 3, ..)、記号(!, @, #, …)を含めることを強制できます。(Redmine 4.1.0)
#30203 Add links to administration pages in project settings
開発
プロジェクトの「設定」画面に、管理画面の「ユーザー」「トラッカー」「カスタムフィールド」「選択肢の値」へのリンクが追加されました。プロジェクトの設定中に新しいユーザー、トラッカー、カスタムフィールド、作業分類を追加したくなったときに、それらの管理画面にアクセスしやすくなりました。(Redmine 4.1.0)
#31225 Show the number of days left until the due date in reminders
協力 リマインダメール本文上の各チケットの末尾に期日までの残り日数を表示しました。残り日数が見えますので、作業の優先順を決めやすくなると思います。弊社の前田と原田がパッチを開発しました。(Redmine 4.1.0)
#31231 Better handling of HTML tables when creating an issue from an email
開発 メールによるチケット登録でHTMLメールを受信したとき、メール内のテーブルをこれまでより見やすい形のテキストに変換するようにしました。弊社の前田と石川がパッチを開発しました。(Redmine 4.1.0)
#31320 Set an appropriate default type in New custom field page depending on the current tab
開発
カスタムフィールドを新しく作る際、タブで選択していた種類のカスタムフィールドをデフォルトで選択するように変更を加えました。この変更によって「作業時間のカスタムフィールドを作ったつもりがチケットのカスタムフィールドを作ってしまっていたと」いうトラブルが減ることを期待しています。Redmine4.1にはこういった今まで少し面倒だった画面遷移を簡単にする変更がたくさん含まれています。(Redmine 4.1.0)
#31418 Stacked bar charts in the issue details report
開発
プロジェクトのサマリー詳細画面に、ステータス別のチケット数をグラフ表示する機能を開発しました。チケットの取り組み状況を視覚的に見ることで、より直感的に状況を把握できるようになります。(Redmine 4.1.0)
#31427 Insert a link to the source to the attribution line when quoting a note or a message
協力
コメントを引用した際、どのコメントから引用したのかわかるように引用元のコメントへのリンクが含まれるようになりました。これによりチケットのコメントでの会話を振り返りやすくなります。弊社エンジニアの石川も開発に貢献しました。(Redmine4.1.0)
弊社エンジニアが開発に取り組んでいるRedmineの機能を紹介します。
#5840 Live lookup of the existing issues based on the keywords entered in the title for new issue
協力
チケットの題名欄の入力中に既存チケットの題名を検索し、入力中のキーワードを含むチケットを一覧表示する機能を開発しています。チケットの作成前に、すでに同内容のチケットが登録されているか確認することで、チケットの重複作成を防ぐことができるようになります。
#5953 Copy RSS/REST API keys to clipboard with javascript
協力
個人設定画面内のAPIアクセスキー(とAtomアクセスキー)は長い文字列です。これらアクセスキーをクリップボードにコピーして各種ツールにペースト(貼り付け)できれば入力間違いを防ぐことができます。弊社の原田も開発に貢献しました。
#6033 Allow addition/removal of subtasks to show in parent's History block
開発
親チケットの履歴欄 に 子チケットの追加・削除の履歴 を表示するパッチを投稿しました。現行では子チケット側に親チケットの追加・削除を履歴表示していますが、親チケット側では子チケットの追加・削除の状況が把握できません。(Redmine 4.2.0)
#31704 Show Gravatar icon in issues list.
開発
チケット一覧画面に、チケットの作成者や担当者のAvatar画像を表示する機能を開発しています。
弊社エンジニアが注目している機能をピックアップします。
#3058 Show issue history using tabs
協力
チケットの履歴欄がタブで分類されるようになります。今までの履歴で見ることができなかった作業時間の履歴も見ることができるようになるため、便利になります。
個人設定からデフォルトで開くタブの設定をすることも出来ます。Marius BALTEANU氏がパッチを開発するほか、弊社代表の前田や弊社エンジニアの原田も貢献しています。(Redmine 4.1.0)
【タブの種類】
機能 | 説明 |
---|---|
履歴 | 今まで表示されていたのと同じ履歴(コメントとプロパティ更新履歴) |
コメント | コメントが含まれている履歴のみ |
プロパティ更新履歴 | ステータスなど、チケットのプロパティの変更が含まれている履歴のみ |
作業時間 | 作業時間の履歴のみ |
関係しているリビジョン | 今まで履歴の右上に表示されていた関係しているリビジョンのみ |
#31355 Bookmarks and recently used projects for the project jump box
協力
よく使うプロジェクトをブックマークとして追加しておくと、プロジェクトセレクタの「ブックマーク」欄にそのプロジェクトが表示されます。長い一覧から目的のプロジェクトを探すことなく、素早くアクセスできます。また、「最近使用したプロジェクト」という欄もプロジェクトセレクタに追加されます。ブックマークしていないプロジェクトでも、最近使った数件がプロジェクトセレクタの専用の欄に表示されます。弊社代表の前田やPlanioのJens Krämer氏が開発に貢献しています。(Redmine 4.1.0)
プロジェクトセレクタにブックマークと最近使用したプロジェクトが表示されるようになる
#32052 Auto-complete issues #id in search form
開発
画面右上の検索ボックスでチケット番号を入力するとそのチケットを表示する画面に移動しますが、入力時に # を押すとオートコンプリートモードになり、題名の一部からチケットを探せるようになりました。チケットをより探しやすくなりました。弊社の石川がパッチを開発しました。(Redmine 4.1.0)
検索フォームに#に続いて検索したい文言を入力すると対象のチケットが表示される
ドキュメント(Wiki Help)を見やすくするための改善に取り組んでいます。
ユーザーが欲しい情報をより取得しやすくするように、導線を分かりやすく、シンプルにするためのUIの改善を中心に取り組んでいきます。
![]() |
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23) 社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。 |
![]() |
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり) オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。 |
![]() |
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始 My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。 |
![]() |
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |