パソコンスタンドとキーボードを使い始めて仕事が捗っています


My Redmine

マーケティンググループの福田です。今回は、最近パソコンスタンドや外付キーボードなどを使い始め、仕事が捗るようになったことを書きたいと思います。

勤務環境改善キャンペーンの実施

使い始めたきっかけは2020年3月に社内で実施された「勤務環境改善キャンペーン」です。通常も必要な物品は随時購入していますが、この期間中は勤務環境改善に寄与すると思う物品の購入が特に推奨されました。

企画した社長に話を聞くと、「会社の環境をより良くしたい」という思いと、「どうすれば会社の環境が良くなるのか社員各自が考えるきっかけになってほしい」という意図で初めて実施を決めたとのことです。

キャンペーンをきっかけに使い始めたもの

環境改善前

こちらの写真が改善前の私のデスクです。


改善前のデスクは外部ディスプレイとノートパソコン

キャンペーン開始のお知らせを聞いた時には特に必要なものはないと思っていましたが、改めて何か改善できないか考えた結果、私は目の疲れと肩こりに悩んでいたので改善につながる物品等をこの機会に使い始めたいと考えました。

検討の末、以下の物品の購入を申請しました。

環境改善後


パソコンの下にパソコンスタンドを置いている(写真左はモバイルディスプレイ

パソコンスタンドで高さを調整し、画面を目線の高さに合わせるようにしています。軽くて小さい商品もありましたが、ある程度重くて安定感のあるものを選びました。


パソコンスタンド

パソコンスタンドでかなり傾斜をつけているので、パソコンのキーボードとトラックパッドが使いづらくなりキーボードとマウスも使うことにしました。

キーボードは、社長におすすめしてもらったものを使っています。(社内にあったものをこの機会に使いはじめました)


Happy Hacking Keyboard

打ち心地が良く疲れにくいので、使い始めて一番よかったと感じています。個人的にも購入したいなと思っているところです。 キーボード自体の少し高さがあるのでリストレストを使うことで手首も痛くなりにくく、より使いやすくなっています。

マウスは画像編集ソフトで画像の切り抜きなどの微調整が必要な作業を行う時に役に立っています。

導入の効果

キーボードなど使い始めたことで姿勢良く仕事ができるようになったため、目の疲れと肩こりが改善されました。その分作業効率も上がっているように思います。

また、先月(2020年4月)からテレワークを開始しました。週に2〜3回自宅で仕事をしていますが、その際にもパソコンスタンドとキーボード・マウスを利用しています。 会社での勤務時と同じような状態で仕事ができるので、自宅でも快適に仕事ができています。

環境改善後の写真にもあったモバイルディスプレイは、テレワークの実施にあたり用意してもらいました。会社と自宅両方に持ち運びができとても便利です。

環境を整えることで作業効率が上がることを改めて実感できました。これを機に今後も勤務環境などの改善を通じて気持ちよく仕事できる方法を考えていきたいです。


My Redmine

こちらの記事もオススメです!
卓上封緘機を導入して30分の封緘作業が5分に短縮
多い日には100通ある封緘作業を、30分から5分に短縮できました。業務量のムラを改善します。
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)による影響の2020年4月時点での記録
ファーエンドテクノロジーにおける新型コロナウイルスの影響や対応(テレワークなど)の記録。
Googleドキュメントで資料作り おすすめ機能5選
ハンズオン講座で使用するテキストをGoogleドキュメントで作成。シンタックスハイライトなど便利な機能をご紹介。
チームで共通のフックスクリプト(Git hook)を使っています
Gitでバージョン管理されたスクリプトをフックスクリプトとして実行するために core.hooksPath の設定を利用しています。
クラウドベースの統合開発環境「AWS Cloud9」超便利ッス。
AWS Cloud9は、いつでもどこでも同じ環境が使えて、共同開発にも向いています。
ファーエンドテクノロジーからのお知らせ(2025/04/23更新)
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23)
社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり)
オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始
My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア
ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中
新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け