卓上封緘機を導入して30分の封緘作業が5分に短縮


My Redmine

ゴールデンウィークの頃より気温が低い日が続いてます。日照時間も全国的に異常に短いとか。

これから野菜の高騰が気になる田中です。

さて、短くて困るのは日照時間以外にも多々ありますが、仕事の単純作業は短ければ短いほど良いことです。今日は封緘作業を劇的に短くしてくれたアイテムの紹介です。

毎月、請求書の作成と送付を行なっている会社は多いと思いますが、封緘作業に費やす時間はどれくらいでしょうか。当社では毎月100通程度を月初に印刷して郵送しています。慣れてくると、数通をまとめて糊付けして封緘しますが、それでも30分前後の時間を要します。しかし、月初はその他の事務も集中しており、この単純作業を極力短くしたいと思っていました。

そこで今回紹介する卓上封緘機「マックスEF-100N」を、前田社長が見つけて導入してくれました。どのようなものかは、実際に使っている動画をご覧いただければ一目でお分りいただけると思います。


差し込むと自動でのり付け、封筒の口を閉じて約2秒で封緘が完了

淡々とリズミカルに作業を行えますので、今では100通の封緘作業が5分程度で終わります。30分から5分。面倒と感じていた作業が今では面白くやっています。作業時間が劇的に短くなるだけでなく、作業者の精神的負担も軽減されています。数通の封緘作業も楽々ですので、とても重宝しています。ホーソン実験ではありませんが、業務改善をすると作業効率が上がるのは間違いないですね。

それでは、今回は短くて良かった話でしたのでこの辺で。

封緘機の情報はこちら。

長形3号・角形8号封筒用 EF-100N - 文具・オフィス機器 - 製品情報 - マックス株式会社

手間を省いて、簡単&スピーディに封かん!長形3号・角形8号封筒用


My Redmine

こちらの記事もオススメです!
ファーエンドテクノロジーの印刷部門?
卓上自動紙折り機を使って、A4用紙を自動で三つ折りしています。
APPS JAPAN 2019に3社合同でRedmineブースを出展しました
3社合同出展でRedmineの関連のサービス・ソリューションを一挙にご紹介!クラウド、プラグイン、監視ツールなど!
AWS Summit Tokyo 2019に参加してきました(ついでにAWS認定試験を受けました)
幕張メッセで開催された「AWS Summit Tokyo」に参加。機械学習、サーバレス、コンテナに関する知識をアップデートしました。
ShowNetの裏側を見た!
InteropのShowNetテクニカルツアー&セッションに参加。NOC内部など裏側にも入り、スタッフの情熱を肌で感じました。
「Redmine 4.1 新機能選抜総選挙」で紹介できなかった新機能 10選
redmine.tokyoでRedmine4.1の新機能16個を紹介。そのほか紹介できなかった便利な新機能10個をピックアップして紹介します。
ファーエンドテクノロジーからのお知らせ(2025/01/15更新)
「しまね移住の先輩セミナー ~未経験からはじめるIT移住~」に弊社社員の呂 勝男が登壇
「しまね移住の先輩セミナー ~未経験からはじめるIT移住~」に、ファーエンドテクノロジー社員の呂勝男が登壇いたします。
オープンソースカンファレンス2025 Osakaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり)
2025年1月25日に開催されるオープンソースカンファレンス2025 Osakaで、弊社代表の前田によるセミナー発表とブース出展を行います。
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア
ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。
プロジェクト管理ツールRedmineのクラウドサービス「My Redmine」の海外向けサービス「My Redmine Global Edition」の提供を開始
「My Redmine」の海外向けサービスとして、新たに「My Redmine Global Edition」の提供を開始しました。
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中
新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け