こんにちは。遠藤です。
新型コロナウイルス感染症対策として実施されていた緊急事態宣言が先月解除されました。期間中、弊社(島根県)でもテレワークの導入、出社制限を5月末まで行うなど感染症対策を実施していることはブログでもご紹介しています。6月以降は、出社制限は行わないものの多様な働き方のひとつとして弊社もテレワークは継続します。
さて、少し前になりますが、はじめてスマートウォッチを購入しました。
弊社の過去のブログでは「Appleウォッチ」や「Garmin」を紹介していますが、今回はお求めやすい(5,000円以内)時計、中国のメーカーであるシャオミ(Xiaomi)のスマートウォッチの紹介です。
腕時計をするのがあまり好きではないのですが、スマホアプリの通知などを受け取りたいと思い購入を検討しました。
スマートウォッチも様々ある中で、シャオミを選んだ理由のひとつに、昨年、中国深センに行ったときに現地のショップに行ったことがきっかけの一つです。深センでは、シャオミのスマートフォンの屋外広告が大きく掲出されています。そのためスマートフォンのデバイスメーカーだと思っていたのですが、ショップに行くと様々な白物家電などを販売する総合家電メーカーということがわかりました。
また、昨年2019年12月にシャオミが日本に進出した際に行われた記者発表では、スマートフォンのほかスーツケースなども紹介されたとのことです。
以上のような理由から興味があったのでシャオミのスマートウォッチを選び、Amazonで購入しました。
通話、リマインダー、メッセンジャー、Skypeなどアプリの通知を受け取れます。設定が悪いのかLINEの通知は受け取れませんでしたがLINE電話の通知はきます。
以前は電話がかかってきてもほとんど気がつかなかったのですが、スマートウォッチをつけてからは、腕がブルっとして教えてくれるので以前よりは電話に出れるようになりました。また、子どもからのメッセージを見逃しにくくなった点において安心できるようになりました。
商品が届いたときには、思ったより小さいなと思いましたが、軽くて小さいのが今は気に入っています。画面の文字が小さいということはありますが、時計自体が小さいのでつけていても邪魔にならない、重さをあまり感じないのが良いです。装着して寝ると、睡眠時のデータもとれるのですが、寝ている時にもつけていても気になりません。
ランニングやウォーキングの記録ができます。心拍数も測定してくれます。GPSと連動していないと距離が短かったりしますが、連動すれば他のランニングアプリ同様に走った場所を地図でみることができます。
シャオミのサイトに、一回の充電で最大20日間継続使用できるとありますが、実際それぐらい持ちます。ただ、充電するときは時計をバンドからはずして本体を充電器にセットする必要あります。少し面倒だなと思いますが、たまにしか充電しなくてすんでいるのでOKです。
時計のディスプレイを変更できたり、睡眠時のデータがとれたりします。生活防水性能はあるので装着したまま洗顔などもできます。まずはスマートウォッチを試してみたいという方にはお手軽な製品かと思います。
![]() |
ランニングウォッチのGARMINが、Nikeのそれと比較。個人的に嬉しかった点を紹介します。 |
![]() |
Redmineのガントチャートを改善するパッチを開発しました。さらなる改善には大掛かりな改修が必要かも。 |
![]() |
ファーエンドテクノロジーにおける新型コロナウイルスの影響や対応(テレワークなど)の記録。 |
![]() |
Gitでバージョン管理されたスクリプトをフックスクリプトとして実行するために core.hooksPath の設定を利用しました。 |
![]() |
AWS Cloud9は、いつでもどこでも同じ環境が使えて、共同開発にも向いています。 |
![]() |
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23) 社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。 |
![]() |
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり) オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。 |
![]() |
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始 My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。 |
![]() |
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |