石原です。私は末端冷え性で、冬は仕事中に手足が冷えるのが悩みでした。これまで分厚い靴下を履いたり、靴にカイロを入れたりして冷え対策をしていました。
1年前にファーエンドテクノロジー社内で勤務環境改善キャンペーンが実施されました。これは勤務環境を改善するために必要な物品の購入がいつもより推奨されるものです。ほかの社員はモバイルモニターやリストレストなどを購入していました。私はフットヒーターを購入しました。購入したのはこの商品です。
この商品を選んだ理由です。
布製のホットカーペットのような足を入れる商品も考えましたが、手入れや履いたり脱いだりが必要なのでやめました。
昨年の秋から数ヶ月実際に使ってみて、足元の冷えがなくなりとても活用しています。弱/強モードがありますが、弱でもかなり暖かくて強モードは使ったことがないです。3時間経過すると自動で停止するので安心です。自然と足を置くようになるので足を組んでしまうのをやめられるという効果もありました。デスクワークで足の冷えに悩んでいる方は参考にしてみてください。
また、同時に手先が冷たくなることもなくなりました。手が冷たいとキーを打つのがつらくて手袋をしたいくらいでした。これまではデスクトップパソコンでワイヤレスキーボードを使っていましたが、コロナの影響で在宅勤務をするためにノートパソコンを使うようになりました。ノートパソコンはキーボードの周りも熱があるのでそこから暖を取れているのかなと思いました。理由ははっきり分かりませんが手先が冷える悩みも解決できました。
![]() |
パソコンスタンド・キーボード・マウスを使い始めて、肩こりや目の疲れが軽減、業務の効率が上がりました。 |
![]() |
画像から文字の位置情報や、ランドマークの位置情報なども取得できるので色々なことに応用できそうです。 |
![]() |
AWSクラウドプラクティショナー試験の学習に使った教材や、どのような学習をしたのかを紹介します。 |
![]() |
多くの人が試行錯誤して創り出したコードを参考にすることで機能を知ることができます。 |
![]() |
「Adobe Premiere Rush」は、覚えることがほとんどない初心者におすすめの動画編集ソフトです。 |
![]() |
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23) 社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。 |
![]() |
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり) オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。 |
![]() |
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始 My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。 |
![]() |
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |