AWS Glue のクローラーを使用して Application Load Balancer(ALB)のログからデータカタログを作成し、Amazon Athena で検索してみた


My Redmine

ワールドカップのおかげで寝不足で目がシパシパします。アルゼンチン優勝で泣けてきました(メッッッッシーーーーーー!!!!)。涙のおかげで目が潤ってプラマイゼロです。

こんにちわ。Amazonプロ(自称)の吉岡です。今回はログに関する改善を行ったのでそのことを記事に書きたいと思います。

概要

AWS ECS を利用してWEBアプリケーションを公開する場合、Application Load Balancer(以下ALB)をよく利用します。ALBのログはデフォルトでS3に出力することができるのですが、そのままでは扱いづらい(見づらい)ので、今回は Amazon Athena を利用してクエリーで検索できるようにしました。

構成

全体図は以下の通りです。

構成図
構成図
  1. ALB から S3 へログが書き出される
  2. S3 のログから Glue Crawler を使用して Data Catalog を作成する
  3. Data Catalog を Athena で読み込みクエリーで検索する

設定

AWSの設定方法についてご紹介しますが、今回は CDK を利用して設定していきます。

初期設定

以下のコマンドでベースとなる新しいアプリを作成します。

mkdir my-cdk-app
cd my-cdk-app
cdk bootstrap
cdk init app --language=typescript

コマンドの詳細はこちらを確認してください。
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/cdk/v2/guide/cli.html

コード

初期化が終わりましたら、./lib/my-cdk-app-stack.ts を以下のように変更します。

import { Stack, StackProps } from "aws-cdk-lib";
import { Construct } from "constructs";
import * as glue from "aws-cdk-lib/aws-glue";
import * as s3 from "aws-cdk-lib/aws-s3";
import * as iam from "aws-cdk-lib/aws-iam";

const ALBLogBucketName = "[your bucket name]";
const dbname = "[new database name]";
const awsAccoutnId = "[aws account id]";
const filePath = "/[your alb name]/AWSLogs/[aws account id]/elasticloadbalancing/[reagion]/" 

export class  MyCdkAppStack extends Stack {
  constructor(scope: Construct, id: string, props?: StackProps) {
    super(scope, id, props);

    // ログの保存先(Bucket)の読み込み
    const ALBLogBucket = s3.Bucket.fromBucketName(this, "existingALBLogBucket", ALBLogBucketName);

    // ログを保存しているS3のバケットへのアクセス権限を付与したロールを作成します。
    const roleForGlueCrawler = new iam.Role(this, "S3AccessForGlueCrawler", {
      assumedBy: new iam.ServicePrincipal("glue.amazonaws.com"),
    });
    const GlueServiceArn = "arn:aws:iam::aws:policy/service-role/AWSGlueServiceRole";
    roleForGlueCrawler.addManagedPolicy(
      iam.ManagedPolicy.fromManagedPolicyArn(this, "AWSGlueServiceRole", GlueServiceArn)
    );
    roleForGlueCrawler.addToPolicy(
      new iam.PolicyStatement({
        actions: ["s3:GetObject", "s3:PutObject"],
        effect: iam.Effect.ALLOW,
        resources: [`${ALBLogBucket.bucketArn}/*`],
      })
    );

    // Glue Data Catalog
    // データカタログを保存するDBを作成します。
    const database = new glue.CfnDatabase(this, "newDatabase", {
      catalogId: awsAccountId,
      databaseInput: { name: dbname },
    });

    // クローラーがS3のログを読み込む際のログのパターンを設定します。
    const ALBClassifierName = "ALBLog";
    const ALBClassifier = new glue.CfnClassifier(this, "GrokForALBLog", {
      grokClassifier: {
        name: ALBClassifierName,
        classification: ALBClassifierName,
        grokPattern:
          '%{DATA:type} %{TIMESTAMP_ISO8601:time} %{DATA:elb} %{DATA:client} %{DATA:target} %{BASE10NUM:request_processing_time} %{DATA:target_processing_time} %{BASE10NUM:response_processing_time} %{BASE10NUM:elb_status_code} %{DATA:target_status_code} %{BASE10NUM:received_bytes} %{BASE10NUM:sent_bytes} "%{DATA:request}" "%{DATA:user_agent}" %{DATA:ssl_cipher} %{DATA:ssl_protocol} %{DATA:target_group_arn} "%{DATA:trace_id}" "%{DATA:domain_name}" "%{DATA:chosen_cert_arn}" %{DATA:matched_rule_priority} %{TIMESTAMP_ISO8601:request_creation_time} "%{DATA:actions_executed}" "%{DATA:redirect_url}" "%{DATA:error_reason}" "%{DATA:target_list}" "%{DATA:target_status_code_list}" "%{DATA:classification}" "%{DATA:classification_reason}"'
      },
    });

    // クローラーの設定
    const s3path = ALBLogBucket.s3UrlForObject() + filePath;
    const ALBCrawler = new glue.CfnCrawler(this, "ALBCrawler", {
      name: "ALBLogCrawler",
      role: roleForGlueCrawler.roleArn,
      targets: { s3Targets: [{ path: s3path }] },
      databaseName: dbname,
      classifiers: [ALBClassifierName],
      recrawlPolicy: { recrawlBehavior: "CRAWL_EVERYTHING" },
      schemaChangePolicy: {
        updateBehavior: "UPDATE_IN_DATABASE",
        deleteBehavior: "DEPRECATE_IN_DATABASE",
      },
      tablePrefix: "alb_log_",
      schedule: {
        scheduleExpression: "cron(0 0 * * ? *)",
      },
      configuration: '{"Version": 1.0, "Grouping": {"TableGroupingPolicy": "CombineCompatibleSchemas"}}',
    });
  }
}

補足

補足1. 値の設定

以下の値はそれぞれの環境ごとに変更してください。

// ALBのログが保存されているバケット名
const ALBLogBucketName = "[your bucket name]";
// データカタログように新規にDBを作成(任意の名称)
const dbname = "[new database name]";
// 利用しているAWS アカウントID(数字)
const awsAccoutnId = "[aws account id]";
// ALBのログが保存されているファイルまでのパス(年月日は除く)
const filePath = "/[your alb name]/AWSLogs/[aws account id]/elasticloadbalancing/[reagion]/"

補足2. ログのパスとパーティションについて

const filePath = "/[your alb name]/AWSLogs/[aws account id]/elasticloadbalancing/[reagion]/" 
...
    const s3path = ALBLogBucket.s3UrlForObject() + filePath;
    const ALBCrawler = new glue.CfnCrawler(this, "ALBCrawler", {
      ...
      targets: { s3Targets: [{ path: s3path }] },
      ...
    })

ALBのログは自動的に年月日がパス(プレフィックス)として記述されます。
(例: /xxxxxxxxx/AWSLogs/xxxxxxxxx/elasticloadbalancing/ap-northeast-1/2022/12/20/xxxxxx.log.gz)

パスを指定するときにはこちらの年月日 /2022/12/20/ を含まないパスを設定します。年月日でパーティションを分けることで検索速度を早めたりコストを安く抑えることができます。

詳細は以下の公式ページをご確認ください。

補足3. ALB ログと Grok パターンの設定

ALBのログは以下のような形式になっています。

http 2022-06-20T23:57:41.207278Z app/xxxxxxxxxx/e1e09c8e704de3f0 212.192.246.xxx:56214 - -1 -1 -1 301 - 270 328 "GET http://18.180.xx.xxx:80/ HTTP/1.1" "Linux Gnu (cow)" - - - "Root=1-62b10974-52010f0164xxxxxx" "-" "-" 0 2022-06-20T23:57:40.979000Z "waf,redirect" "https://18.180.xx.xxx:443/" "-" "-" "-" "-" "-"

このままの形式ではデータカタログで利用できないので Grok パターンを利用して、ALBのログをデータカタログで使用できる形に変換して解析します。

ALB ログの詳細はこちらをご確認ください。
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/elasticloadbalancing/latest/application/load-balancer-access-logs.html

パターンサンプル

'%{DATA:type} %{TIMESTAMP_ISO8601:time} %{DATA:elb} %{DATA:client} %{DATA:target} %{BASE10NUM:request_processing_time} %{DATA:target_processing_time} %{BASE10NUM:response_processing_time} %{BASE10NUM:elb_status_code} %{DATA:target_status_code} %{BASE10NUM:received_bytes} %{BASE10NUM:sent_bytes} "%{DATA:request}" "%{DATA:user_agent}" %{DATA:ssl_cipher} %{DATA:ssl_protocol} %{DATA:target_group_arn} "%{DATA:trace_id}" "%{DATA:domain_name}" "%{DATA:chosen_cert_arn}" %{DATA:matched_rule_priority} %{TIMESTAMP_ISO8601:request_creation_time} "%{DATA:actions_executed}" "%{DATA:redirect_url}" "%{DATA:error_reason}" "%{DATA:target_list}" "%{DATA:target_status_code_list}" "%{DATA:classification}" "%{DATA:classification_reason}"'

パターンについてはこちらのAWS公式ブログを参考にしています。
https://aws.amazon.com/jp/blogs/big-data/catalog-and-analyze-application-load-balancer-logs-more-efficiently-with-aws-glue-custom-classifiers-and-amazon-athena/

デプロイ

コードを修正して保存が終わりましたらデプロイします。(cdk synth は cloudformation テンプレートに変換できるかテストするために実行しています。必須ではありません。)

cdk synth
cdk deploy

無事にデプロイが終了されたら、CDKで設定したクローラーが実行される時間が過ぎるのを待ちます。または AWS Glue のクローラーを手動実行します。(マネージメントコンソールから「run crawler」を実行)

検索(クエリー)

設定が終わりましたら実際にクエリーを発行してログを検索してみます。マネージメントコンソールの Athena の画面からクエリーを実行してみます。

Athena画面
Athena画面

いくつかクエリーの例を記載しておきます。

これで期待通りの出力が得られれば設定は完了です。

まとめ

以上、簡単でしたが ALB のログを Athena で検索できるようにするための設定を紹介させていただきました。今後は Amazon QuickSight を利用してログの可視化をしたいと思っています。こちらのブログがどなたかの参考になれば幸いです。

【スタッフ募集中】
弊社ではAWSを活用したソリューションの企画・設計・構築・運用や、Ruby on Rails・JavaScriptフレームワークなどを使用したアプリケーション開発を行うスタッフを募集しています。採用情報の詳細
弊社での勤務に関心をお持ちの方は、知り合いの弊社社員・関係者を通じてご連絡ください。

My Redmine

こちらの記事もオススメです!
AWS CLI の活用例の紹介
最近よく使う AWS CLI の便利なコマンドを紹介します。
導入事例コンテンツ取材&執筆サービス「事例侍」を利用してMy Redmineの事例を紹介
株式会社スプーの「事例侍」を利用。経験豊富なエディターさん、ライターさんによる編集でより良い導入事例に。
仮想マシン+Windowsの代わりにAmazon AppStream2.0を使ってみるのはどうでしょう?
MacでWindowsアプリを動作させるアイデアの一つとしてAppStreamを使ってみました。
オープンソースカンファレンス 2022 でセミナー発表しました
OSC 2022オンラインFallで「はじめてのプロジェクト管理ツール〜Redmine超入門〜」を発表。
Redmineで構築されている国民年金基金連合会の「他年金調査 事業所回答システム」を調べてみた
Redmineを利用して構築されている国民年金基金連合会の「他年金調査 事業所回答システム」を調べてみました。
ファーエンドテクノロジーからのお知らせ(2024/11/27更新)
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア
ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。
2024年12月14日 オライリー本の全冊公開日のお知らせ(もくもく勉強会も同時開催)
ファーエンドテクノロジーが所蔵するオライリー本(全冊)公開日のご案内です。公開日には「もくもく勉強会」も同時開催します。
RubyWorld Conference 2024 (12/5・6開催) にPlatinumスポンサーとして協賛
ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年12月5日(木)〜6日(金)に島根県松江市で開催される「RubyWorld Conference 2024」にPlatinumスポンサーとして協賛しています。
プロジェクト管理ツールRedmineのクラウドサービス「My Redmine」の海外向けサービス「My Redmine Global Edition」の提供を開始
「My Redmine」の海外向けサービスとして、新たに「My Redmine Global Edition」の提供を開始しました。
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中
新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け