文字が薄れて見えない「ICOCA定期券」の再発行手続き


My Redmine

杠です。最近、観葉植物に新芽がすくすくと成長して、大きくなっていくのが見ていて楽しいです。

私は通勤に電車を利用するのでICOCAの定期券を購入し利用しています。何度も定期券を更新して長く利用しているので、カードの印刷も一部削れたり、文字が読みにくくなったりしていました。(ケースに入れずに扱っていた期間が長かったので、それも影響しているかもしれません。)


期限などの文字が読みにくくなったICOCA定期券

そして、ついに定期券の期限がまったく分からなくなってしまいました。JRのサイトによると再印字が可能ということで依頼してみましたが、再印字を行ってもカードにインクがのらず、改善される見込みがない状態だったので再発行することにしました。

今回、ICOCA定期券を再発行するまでの手続きと注意点を紹介します。

再発行を行う場合の流れ

ICOCA定期券の再発行については、ICカード乗車券取扱約款(第37条)によると次の場合では再発行が可能です。再発行の対象となるかは、係員さんに確認しましょう。

ICOCA定期券の破損等によってICOCA定期券の処理を行う機器での取扱いが 不能となった場合は、その原因が故意によると認められる場合を除き、当該ICOCA定期 券の再発行の取扱いを行います。

https://www.jr-odekake.net/icoca/info/article.html

次の流れで再発行手続きが行われました。再発行には最低1日かかります。

  1. 駅のみどりの窓口で再発行に必要な用紙を記入します(私のケースでは最初に再印字をお願いしましたが印字が読めない状態は解消せず、係員さんから再発行の意思を確認され、用紙を提供してもらいました)
  2. 再発行までの間に、定期券の代わりとなる券(ICOCA再発行登録票 兼 特別乗車証)
  3. 翌日以降(14日以内)に再度みどりの窓口に出向いてICカード(ICOCA)を再発行してもらいます。再発行時にはデポジットが新しいICカードに移行され、古いICカードは回収されます。

    再発行したICOCA定期券。新しいカードには再発行と記載されています。

再発行に伴う料金はかかりません。1と2の手続きは約5~8分程度で終了しました。ただし、カードを紛失して再発行を行う場合は、再発行手数料520円とデポジット500円が必要です。

再発行までにICカード(ICOCA定期券)でできること・できないこと

ICカード(ICOCA定期券)を利用して再発行手続きを申請してから、再発行が完了するまでにはいくつかの制約があります。再発行のタイミングに注意してください。

できないこと

できること

私は普段ICカードの電子マネーを利用しないため、再発行までに不便さを感じることはありませんでした。

まとめ

ICOCAの定期券を再発行する際は、以下の点に注意する必要があります。

利用履歴が重要であったり(履歴を取得する必要があるなど)、ICカードのIDmを入退室管理システムや勤怠管理システムで使用している場合には、再発行を行う前に影響を事前に確認することをおすすめします。

またカードの劣化を考慮すると「モバイルICOCA」への切り替えも検討してみると良いかもしれません。モバイルICOCAは、ICカードのICOCAの機能をスマートフォンで利用できるアプリです。当初はAndroidスマートフォンでのみ利用可能でしたが、2023年6月27日からはiPhoneやApple Watchでも利用が可能になりました。(今回はICカード定期券の期限が、1ヶ月以上先だったのでモバイルICOCAへの切り替えは見送りました。)

【スタッフ募集中】
弊社ではAWSを活用したソリューションの企画・設計・構築・運用や、Ruby on Rails・JavaScriptフレームワークなどを使用したアプリケーション開発を行うスタッフを募集しています。採用情報の詳細
弊社での勤務に関心をお持ちの方は、知り合いの弊社社員・関係者を通じてご連絡ください。

My Redmine

こちらの記事もオススメです!
インクジェットプリンターでスジ・かすれで印刷がうまくいかない時は目詰まりを疑おう
インクジェットプリンターで目詰まりを解消するには、ノズルチェックとヘッドクリーニングが必要。
一度は挫折した英語学習をDuolingoと英会話レッスンで継続中
Duolingoというアプリや英会話レッスンで英語を学んでいます。
知っておきたいRedmineのおすすめWiki記法
RedmineはWiki記法を使うとより便利です。おすすめの記法をいくつか紹介します。
AWS で運用している複数の Rails アプリケーションの連携方法と機能の分離についての考察
AWSを利用した複数のアプリケーション運用にまつわる課題と解決策。
業務を効率的に進めるためのよく使用するGitとDockerコマンド
業務を効率的に進めるためにコマンドやGUIを併用しています。
ファーエンドテクノロジーからのお知らせ(2024/05/09更新)
2024年5月11日 オライリー本の全冊公開日のお知らせ(もくもく勉強会も同時開催)
ファーエンドテクノロジーが所蔵するオライリー本(全冊)公開日のご案内です。公開日には「もくもく勉強会」も同時開催します。
入門Redmine 第6版 出版記念企画セミナー「Redmineのアクセス制御」【2024/5/30開催】
入門Redmine 第6版(2024年3月23日発売)の書籍から「Redmineのアクセス制御」について解説します。
My Redmine 初回ご契約で「入門Redmine 第6版」プレゼントのお知らせ
Redmineのクラウドサービス「My Redmine」を初めてご契約いただいたお客様にRedmine解説書「入門Redmine 第6版」を進呈いたします。
2024年度ブランドパートナーに島根県在住のモデル ユイさんを継続起用
ユイさん(モデルスタジオミューズ所属)をファーエンドテクノロジーの2024年度ブランドパートナーとして継続して起用します。
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中
新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け