3行で言うと…
今週担当の石原です。8月26日(土)に開催された「Redmine大阪 第17回勉強会」に参加しましたので報告します。
Redmine大阪は、半月に1回の頻度で勉強会を行っているRedmineコミュニティです。今回は約50名の参加者が集まり、大阪以外からの参加者も少なくありませんでした(松江市からの参加は弊社含め4名!)。
今回もMOTEX様の素晴らしい会場での開催です。
テーマは「Redmine3.4.0と全文検索エンジンの徹底解説!」です。3名の講演と5名によるLT、最後にパネルディスカッションがありました。
まずはじめに弊社代表の前田がRedmine 3.4の新機能を活用した新しいRedmineの使い方について発表しました。 7月にリリースされたRedmine 3.4では歴代3位である200件もの変更・修正がありました。新機能によってこれまでのRedmineの使い方が変わったというお話です。
弊社ではお客様サポートにRedmineを利用していますが、Redmine 3.4の新機能を早速活用しています。
「My Redmine」のお客様よりRedmineの機能・操作についてお問い合わせをいただくことがありますが、回答するときにRedmineの画面のスクリーンショットをチケットに添付して示すことがあります。これまでは撮ったスクリーンショットを小さく編集してから添付していました。Redmine 3.4からは画像のファイル名に「@2x」と付ければ1/2の大きさ、「@3x」と付ければ1/3の大きさに自動で縮小されて表示されるようになりました。また、チケットの説明欄や注記に画像をドラッグするだけで埋め込み用のタグが自動で挿入されるようにもなりました。
ほかにも、チケットのフィルタに「最新更新者」が増えました。これは名前のとおりそのチケットを一番最後に更新したユーザーのことです。弊社のお客様サポート用のRedmineではお客様が「最終更新者」の未完了チケットを表示するカスタムクエリを作成しています。お客様からの返事に反応していないチケットを表示して対応漏れを防ぐことができます。
発表内容につきましては下記の資料をご覧ください。
続いて、株式会社クリアコードの須藤さんからRedmineで高速・高精度な全文検索を実現するお話(200万チケットから1秒以内!)、株式会社島津ビジネスシステムズの赤羽さんからはRedmineのパフォーマンスチューニングについてのお話がありました。また、ライトニングトークでは4人の講演者の方から発表いただきました。
講演者のみなさんの発表資料はこちらよりご覧いただけます。
https://redmine-osaka.connpass.com/event/61856/presentation/
みなさんがRedmineが好きでよりよくしたい気持ち、Redmineが多くの企業を支えているツールであることを再確認できました。
![]() |
イベント開催・出展のタスクを管理するのにRedmineの「バージョン」を便利に活用しています |
![]() |
社内ブックマーク共有アプリの開発を通して、学んだことや特に難しかったこと、苦労したことについてです。 |
![]() |
Redmineのパッチを書いて改善活動を行っています。 |
![]() |
脆弱性調査ツールのVulsは導入が簡単でDockerやLXDのコンテナも簡単にスキャンできます。 |
![]() |
会社の成り立ちとRedmineをビジネスにしたことについてインタビューをしました。 |
![]() |
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23) 社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。 |
![]() |
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり) オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。 |
![]() |
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始 My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。 |
![]() |
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |