3行で言うと…
さて、私はRedmine公式サイトでのチケット更新や海外の取引先とのやりとりのために、近年は毎日のように英文を書くようになりました。Google翻訳の力を借りながらなんとか文を作るのですが、文法がおかしい箇所がないのか、そもそも意味が通じるのかいつも気になります。
これまでいくつかの英作文を支援するオンラインツールを試したのですが、現在落ち着いているやり方は英文チェックツール「Grammary」とGoogle翻訳を組み合わせるやり方です。
null
Grammarly scans your text for common and complex grammatical mistakes, spanning everything from subject-verb agreement to article use to modifier placement.
Grammary は英文法のチェックをしてくれるオンラインサービスです。スペルチェックにとどまらず、文法の誤りも指摘してくれます。例えば冠詞の抜け・誤り、時制の誤り、単数形・複数形の誤り、前置詞の誤りなどを指摘してくれます。基本機能は無料で使えます。
FirefoxやChromeなどWebブラウザ用の拡張機能をインストールすると、ブラウザのテキストボックスでもGrammarlyのチェックが行われるようになります。これにより普段使っているさまざまなアプリケーションで、明示的にGrammarlyを起動したり開いたりすることがなく常にチェックが行われます。
Grammarlyを使うことで文法上の細かな誤りは検出できます。しかし、単語や構文の選択が不適切で意味が意図通りに伝わらない文でも文法が正しければGrammarly上は問題がありませんし、文法が根本的におかしくて英文としての体をなしていない文は何も指摘を受けないことがあります(有料のPremium版だともう少し違うかもしれません)。
そこで、私はいつも自分が書いた英文をGoogle翻訳にかけてみて、意味が通る日本語になるか確認しています。入力した英文はGrammarlyのブラウザ拡張によってその場で文法チェックが行われ、同時にGoogle翻訳の本来の機能として自分の英文の和訳が表示されます。文法チェックと意味が通じそうな文かの確認が同時にでき、英文の作成を効率的に進めることができるようになりました。
以下はGoogle翻訳によるチェックの例です。最初のスクリーンショットでは文法の指摘はないものの、表示された和訳は日本語として少し意味がわかりにくいものでした。2番目のスクリーンショットでは一部を書き換えることでおおむね狙い通りの和訳がされた状態です。
もしかしたら多少間違っている部分があるかもしれませんが大きくは間違ってなさそうです。この文は、実際にRedmine公式サイトのチケットのタイトルに使いました。
Grammarlyを使い始めて一年、そしてGoogle翻訳を組み合わせる使い方を始めてから数ヶ月、英文を書くのが本当に楽になったと感じます。日々のRedmine公式サイトでの活動や海外の取引先とのコミュニケーションにおいて、Grammarlyは本当に役立っています。また、Grammerlyのおかげかどうかはわかりませんが、一年前よりはスムーズに英文を書けるようになった気がします。
![]() |
Redmineのパッチを書く活動を始めました。コードを書く中で個人的に気をつけていることを紹介します。 |
![]() |
プレゼン資料作りでkeynoteを初めて使い、便利な機能に気づきました。 |
![]() |
ワイヤレスイヤホンはケーブルがないので、混雑する電車内でも引っかかる心配がありません。 |
![]() |
Redmineでまだコミットされていないチケットの中から、弊社エンジニアの石川が動向に注目しているチケットを紹介します。 |
![]() |
オーストラリアで海外プリペイドSIMの速度測定と残データ通信量のチェックをしてみました。 |
![]() |
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23) 社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。 |
![]() |
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり) オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。 |
![]() |
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始 My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。 |
![]() |
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |