3行で言うと…
さて、随分と日が経ってしまいましたが2018年10月18日から19日の二日間、ドイツのPlanioからCEOのJan Schulz-Hofen(以下ヤン社長)とそのご一行が松江にお越しになりました。ヤン社長とは2016年12月にお越しいただいていますので、2年振りの再会となります。
「出雲」日帰り紀行
早いもので今年も残りわずかになりました。年を重ねる毎に、経験と脂肪が増え、存在感と髪が薄くなる一方の田中です。さて、今回のブログは先週の遠藤さんの続きで、Planio社CEOのJan Schulz-Hofen氏(以下ヤン社長)を、12月15日と16日にファーエンドテクノロジーの本...
2年前にお越しいただいた時は、出雲大社や松江城など「超」名所をご案内しました。ただ、スケジュールが詰め込み過ぎで忙しく移動したのを反省していました。
今回、初めて来られる方もおられますけど、ヤン社長は二度目。同じような日程では申し訳がない。
そこで、
という三本柱で接待計画を立案しました。
12時過ぎに皆さん松江に到着。昼食は会社近くの庶民派の居酒屋「串かっちゃん」。お昼からビールを飲んで皆さんご機嫌に。ほろ酔い加減で松江城をご案内しました。
お抹茶も楽しんで、程好い散策になりました。
夜は名店「蓬莱吉日庵」で日本料理を堪能。
二次会は焼き鳥の「やきとりときや」で乾杯!まるで新橋の高架下のような賑やかさで夜が更けていきました。
10時から島根県立美術館で大名茶人「松平不昧公」の茶器展。その後、松江城を囲む堀川を遊覧船で巡る「堀川遊覧」へ。
ランチを挟んで、体験観光の目玉「ストラップ作り」で野津めのう店へ。
色とりどりの水晶を使って、お店の方の指導を受けながら自分だけのストラップを作ります。ドイツの方って、皆さん手先が器用なんですかね?上手に作られるのでビックリしました。素敵なお土産を自分たちで作って大満足のご様子なので安心しました。
そして松江観光の最後は日本酒の試飲をしに「米田酒造」へ。お酒って、酒蔵で飲むとまた格別にですね。色々なお話を伺いながら質問もし、美味しく杯を重ねました。
二日間、松江を楽しんでいただきましたが、次回はもっと面白い旅を楽しんでもらえるように、今から私自身が松江を再勉強しようと思います。
![]() |
Planio社CEOのJan Schulz-Hofen氏を出雲大社や松江城へご案内しました。 |
![]() |
中国で使えるWeChat Pay(微信支付)にクレジットカードからチャージする方法です。 |
![]() |
Rubyで動くCMS「RefineryCMS」を使ってサイトを作成し、Herokuに公開してみました。 |
![]() |
Remdineの開発業務にVSCodeとVimを使っています。VSCodeは動作が軽くて使いやすいのが良いです。 |
![]() |
2台のApple Watchを使って睡眠分析や心拍数測定に活用しています。 |
![]() |
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23) 社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。 |
![]() |
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり) オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。 |
![]() |
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始 My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。 |
![]() |
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |