3行で言うと…
香港からマカオにいくフェリーターミナルは3つあります(後で知りました)。今回利用したのは香港島側の上環(ションワン)にある香港・マカオフェリーターミナルです。日本語対応のツアーを利用していきましたので、九龍島にある重慶大厦(チョンキンマンション)近くのカオルーンホテルロビーに集合し、ツアー会社のバスでフェリーターミナルまで移動しました。
フェリーターミナルに到着したのは7時45分ころでしたが、8時45分発のフェリーの切符販売は8時からとのことで、ターミナル到着後は、少し待機しました。ちなみに片道のチケット代は171香港ドルなので、日本円でおよそ2500円くらいです。ツアー利用でない場合は、フェリーターミナルで購入もできますし、インターネットで事前に予約することもできます。
チケットを受け取ったら出国の審査です。ガイドさんが着いてくるのは、審査ゲートの手前まで。後は、現地で待つガイドさんと合流する段取りでした。 ガイドさんの事前の説明では出国カード(香港に入国した際に記入した出入国カードの2枚目)が審査のときに回収されるとのことでしたが、出国カードは回収されずに手元に残っています。しかし、パスポートと一緒に提示する必要があるかもしれないので、出国カードも持参したほうが良いと思います。
マカオは香港と同じく中国の特別行政区となっていますので、訪れる際はパスポートを忘れずに持っていく必要があります。
出国の審査のあとは、出発ゲートの近くで座席の指定をしてもらいます。チケットには、座席番号を示したシールがはられます。グループなどの場合は、チケットをまとめて出すことで隣同士の席を指定してもらえます。
目安として、出発の30分前にはチケット購入を終え、出国審査を通過しゲートに向かうのが良いと思います。
香港島からマカオまでの所要時間は約1時間です。 酔い止めの薬を飲んでいましたので、移動中はぐっすり眠り、船酔いすることもありませんでした。到着したフェリーターミナルは、外港客運碼頭といい、マカオに2つあるフェリーターミナルのうちの1つです。フェリーターミナル前の公道はF3のマカオグランプリのコースにもなっているとのことでした。
マカオで再びガイドさんと合流し、いくつかの世界遺産などを巡りました。マカオといえば「カジノ」ですが今回は、立ち寄りませんでしたので、次回以降(行く機会があれば)の楽しみとします。
マカオでの滞在を終え香港に戻ります。
ガイドさんの説明で、香港に戻る際も香港の出入国カードが必要とのことでしたので、出入国カードを準備します。 出国審査を経て、香港に向けて出発です。 港近くの海上ではたくさんの船とすれ違いますが、船と船の距離の近さに驚きました。
香港のフェリーターミナルに到着すると入国審査ですが、香港では入国カード(1枚目)が回収されました。(手元には出入国カードの2枚目の出国カードが残っています)。 トラブルがあると困るので、出入国の際には手元にある書類はとにかくパスポートに挟んで出すことにしています。
さて、その後は香港島フェリーターミナル地下にあるMTRの「上環」から一駅先の「中環」に移動し、スターフェリーに乗って九龍島に戻りました。
香港からマカオへ手軽に日帰りで行くことができました。今後はツアー利用なしで迷わずマカオに行けそうな気がします。
![]() |
香港・深圳に行くときに持っていく必携アイテム(SIMカード、ポケットティッシュ、オクトパスカードなど)を紹介。 |
![]() |
JAWS DAYS 2019 に初登壇。EC2からECSへの移行して運用コストが激減した話をしました。 |
![]() |
Redmine公式サイトに投稿する前に、各自作成したコードをほかの人がコードレビューをします。 |
![]() |
2台のApple Watchを使って睡眠分析や心拍数測定を測定してみました。 |
![]() |
ランニングウォッチのNikeとGARMINを比較。個人的に嬉しかった点を紹介します。 |
![]() |
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23) 社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。 |
![]() |
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり) オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。 |
![]() |
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始 My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。 |
![]() |
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |