3行で言うと…
ナンバー・ディスプレイ|ひかり電話(IP電話サービス)|フレッツ光公式|NTT西日本
NTT西日本の「フレッツ公式」ページ。電話に出る前に、かけてきた相手の電話番号がわかります。どこからかかってきたかが電話に出る前にわかるので、安心して対応することができます。また、事前に電話番号を伝えることによって、かける相手にも安心感を与えることができます。
契約はWebから簡単にできました。申し込んだ翌日には手続き完了を知らせるメールが届き、その翌日には適用されました。連絡が電話ではなくすべてメールだったのが便利でした。
ナンバーディスプレイを契約してから勧誘電話を受けることがなくなり、効果があったと感じています。今まではすべての電話に出ていましたが、知り合いからの電話だけ出るようになりました。知らない電話番号は調べて、勧誘業者の場合は着信拒否に設定しています。
また、着信履歴が残るので、不在着信があった場合に折り返しかけることもできるようになりました。
さらに、電話機の調子が悪かったので迷惑電話防止機能付きの電話機を新しく購入しました。
発信者の名前を読み上げる 機能と 発信者の名前を画面に漢字で大きく表示する 機能がある電話機が便利そうだったので選びました。2つの機能を活用するために、電話機に名前と電話番号を登録しました。
電話帳に登録している人からの着信音は「プルルルルルル 〇〇さんです」を繰り返します。電話機のそばにいなくても誰からかかってきたのかがわかって便利です。名前が聞き取れなくても、誰かの名前を読み上げていれば知り合いからの着信ということがわかって役に立っています。
また、発信者から家族の誰に用事があるのか予想できるので、電話を取り次ぐことなく最初から用事がありそうな本人が出ることもできるようになります。
しかし、電話帳に未登録の番号からの着信の中には、勧誘だけではなく知り合いの場合があります。馴染みのある市外局番からの着信だったら出ることもありますが、携帯番号だと誰だかわかりません。相手に名前を名乗ってもらうための音声アナウンスを流して、相手の声を聞いてから電話に出る機能があるので使っています。
ナンバーディスプレイは追加料金がかかりますが、無駄な通話を減らしてストレスから解放されて良かったと思います。
![]() |
ガラケーからスマホに換えました。Apple Payでの決済などライフスタイルが変わりはじめました。 |
![]() |
有給休暇消化促進の褒賞金制度を設けるなど、働き方改革の一環として労務管理の改善を行ないました。 |
![]() |
Redmine公式サイトに投稿する前に、各自作成したコードをほかの人がコードレビューをします。 |
![]() |
JAWS DAYS 2019 に初登壇。EC2からECSへの移行して運用コストが激減した話をしました。 |
![]() |
2台のApple Watchを使って睡眠分析や心拍数測定を測定しています。 |
![]() |
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23) 社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。 |
![]() |
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり) オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。 |
![]() |
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始 My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。 |
![]() |
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |