石原です。ちょうど一年前の今日はアメリカへ旅行に行っていましたが、今では夢のように思います。また安心して旅行できる日がきたら、いろいろな場所へ行きたいです。
さて、今日のブログでは私が毎月Redmine.JP Blogに書いている、Redmineに関する連載記事についてご紹介します。連載記事の内容は、Redmine公式サイトでコミット済みの未リリースの新機能についてです。将来リリースされるRedmineに追加することが決定しているけど、まだリリースされていない機能のことです。その機能の中からおすすめ機能を3つ選んで紹介しています。日本語で画像付きでわかりやすくお伝えしています!新機能をいち早く知ることができるので、ぜひチェックしてみてください。
今月書いた記事はこちらです。
今日はどのような流れで記事を書いているのかを簡単にお伝えします。
次のような流れで記事を書いています。
まずは社内Redmineにチケットを作ります。小さなタスクも忘れないように子チケットを追加しています。
書く内容はRedmine公式サイト(redmine.org)から探します。次の画面のようにフィルタを設定してチケットを絞り込むと、先月コミットされた機能のうちリリースするバージョンが決まっているチケットを表示できます。※終了日(チケットがクローズされた日)=コミットされた日です。
チケットの内容を一件ずつ確認して、個人的に便利そうと感じたチケットを3つ選びます。
実際にRedmineを動かして機能を確認します。まだリリースされていない機能なので、開発中のバージョン(trunk)を使用します。サンプルデータを入力して、スクリーンショットを撮ります。
省略しますが、このあと記事を書いて→レビュー→公開しています。
記事で紹介している機能は将来リリースされるRedmineで追加されるのですが、Redmineの新バージョンはいつリリースされるのかわかりません。そこでRedmineのリリースを待たずに新機能を使うことができるのが、ファーエンドテクノロジー版Redmine「RedMica」です。オープンソースソフトウェアなので誰でも自由に利用できます。また、弊社が提供するクラウドサービス「My Redmine」はRedMicaを使用しています。
連載記事の更新はメールマガジン「Redmine News」でお知らせしています。興味のある方はぜひご登録ください。
![]() |
今日使える明日のRedmine「RedMica」!Redmineの次期バージョンで利用できる新機能をいち早く利用できるのが最大のメリットです。 |
![]() |
正しい知識と自分でできる対策で、熱中症を予防して夏を楽しく乗り越えましょう。 |
![]() |
サーバレスで色々なバッチ処理が簡単に実装できます。 |
![]() |
Redmineのガントチャートを改善するパッチを開発しました。さらなる改善には大掛かりな改修が必要かも。 |
![]() |
映像ミキサーATEM Mini Proを使うと、簡単にZOOMなどでオンラインセミナーができます。 |
![]() |
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23) 社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。 |
![]() |
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり) オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。 |
![]() |
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始 My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。 |
![]() |
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |