My Redmineなどサービスのサポートを担当している石原です。弊社サービスをご利用中・検討中のお客様からご質問いただく使い方やお手続き方法などのお問い合わせに回答しています。
サポートチームはお客様対応の改善のため毎朝ミーティングをしています。ミーティングでは、前日のお客様からのお問い合わせとそれに対する弊社サポートスタッフからの回答を一つずつ確認します。お客様からの問い合わせに合った回答ができているか、対応を改善するところがないか、回答に迷う質問についてどのように回答したらいいかなどを話し合います。
嬉しいことに多くのお客様に弊社サービスをご利用いただき、以前より多くのお問い合わせをいただいています。その分確認する問い合わせが増えてミーティングにかかる時間が長くなってしまうことが課題でした。
そこで、毎朝行っているミーティングを朝と昼の2回に分けて行うことにしました。朝は前日の午後に対応したチケット、昼はその日の午前に対応したチケットを確認します。2回に分けたことで1回あたりに確認するチケットが減ってミーティングの時間が短くなりました。
一番の効果として、お客様へ訂正や補足の案内が早くできるようになりました。ミーティングで「この回答は間違っているので訂正が必要」や「別の方法もあるから追加で案内したほうがよい」などの話が出たとき、これまでは朝1回だったので翌日の対応となっていましたが、その日中にお客様へ連絡できています。
最後に、弊社はお客様からのお問い合わせをRedmineで管理しています。8/27(金)にRedmineでヘルプデスク向け問い合わせ受付・管理システムを作る方法を解説するセミナーを開催します。興味のある方はぜひご参加ください。
![]() |
お客様からのお問い合わせ・回答のやりとりにMy Redmineを使っています。 |
![]() |
「同業他社との助け合い」「社員一人一人の自主性」に注目です。 |
![]() |
Lambda ruby 2.7を利用してRDS(postgresql)と通信をできるようにする方法の紹介でした。 |
![]() |
2021年1月から6月までの半年間でRedmine公式に投稿したチケットの傾向を調べ、どのようなチケットに取り組んでいるかをご紹介します。 |
![]() |
CentOSのプロジェクト方針変更を受けスタートしたRocky LinuxやRHEL互換OSについて整理してみました。 |
![]() |
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23) 社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。 |
![]() |
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり) オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。 |
![]() |
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始 My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。 |
![]() |
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |