今週のブログ担当は坂本です。もう5月に入りました。先日、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5類感染症になりましたね。今年は地元の夏祭りも、4年ぶりにイベントや屋台が解禁されるようでとても楽しみにしています。
今週のブログでは、先月社内で開催されたお花見LT大会のことを書きます。
社内お花見LT大会とは、普段仕事をしているオフィス内でお花見しながら行うLT大会のことです。社内の発起人の指示のものと、参加するメンバーが分担して準備を進めます。私は飲み物調達係を拝命しました。
お花見LT大会にはお花が必要です。今回はお花見用にフラワーアレンジメントが調達されました。届いたお花は八重桜でした。日本のサクラの80%以上はソメイヨシノなんだそうですが、それと比べて八重桜は開花が1~2週間ほど遅く、花びらの数が多いのが特徴だそうです。外の桜は散ってしまっていましたが、私たちのお花見には立派な桜が届きました。
お花見用にフラワーアレンジメントを依頼するというお話を耳にしたとき、私は手のひらで持てる程度の小さいお花をいくつか飾ることをイメージしていました。ところが、届いたお花は想像を絶する大きさでとても驚きました。私よりも大きいのです。このお花の大きさは社内でもかなり話題になりました。
お花見用の桜、飲み物、食べ物を用意して、少し歓談したところでLT大会を始めました。事前にLTの準備していた方の面白い話を聞きました。
LTでは、台湾に旅行に行ったときのお話などを聴きました。LTを聴いたあとは質問タイムです。あれは何だ?ここはどこだ?いくらだ?など質疑応答も盛り上がります。
コロナ禍になってから海外へ行くハードルが上がってしまい行くことができないので、旅行に行ったお話を聞くだけでもワクワクしました。以前社員で香港に行った頃がとても懐かしく、すごいことのように思いました。そのとき作ったパスポートの期限がそろそろ切れそうなので、更新してこれから海外旅行をたくさんしたいと思います。
他にも社員のプライベートの話を聞き、普段知らない一面を垣間見ることができました。業務中はプライベートのお話を聞く機会が少ないため新鮮でした。
室内でお花見をしてみて、意外とメリットがたくさんあったので紹介します。
冷蔵庫があるため飲み物をギリギリまで冷やすことができます。これはかなり嬉しいです。
「室内お花見になった経緯」の話題が出た時に聞きました。4月の夜は屋外だとけっこう寒いとのこと。あたたかい室内が安心です。
外だと天候次第では開催できないこともあります。せっかく計画を立てても、天気が悪ければその努力も水泡に帰してしまいます。その点、室内だと天候など気にせずに楽しむことができます。当日も雨天でしたが問題なく開催できました!
外で開催する場合は食べ物や飲み物、机や椅子もしくはレジャーシートなどを運ぶ必要がありますが、室内なので荷物を開催場所へわざわざ運ぶことはありません。準備や片付けがとても楽ちんでした。
「お花見」といえば、外で桜を見ながら夜風に吹かれてビールを飲むものだと思っていましたが、室内で開催するお花見が存在することを知って幅が広がりました。
お花見とLT大会の同時開催で社内メンバーと交流する機会がもてたことが一番よかったと思います。次の社内LT大会がとても待ち遠しいです。
【スタッフ募集中】
弊社ではAWSを活用したソリューションの企画・設計・構築・運用や、Ruby on Rails・JavaScriptフレームワークなどを使用したアプリケーション開発を行うスタッフを募集しています。採用情報の詳細
弊社での勤務に関心をお持ちの方は、知り合いの弊社社員・関係者を通じてご連絡ください。
![]() |
Redmineのwiki、フォーラム、ニュース、バージョンなどの機能を活用して、社員旅行の段取りを行いました。 |
![]() |
縦長の画像の途中を省略した図を、GIMPを使って作成する手順です。 |
![]() |
インクジェットプリンターで目詰まりを解消するには、ノズルチェックとヘッドクリーニングが必要。 |
![]() |
テキストでダイアグラムやチャートを書くことができるスクリプト言語「D2」の嬉しいポイントを5つ紹介。 |
![]() |
iPhoneのバッテリーを交換。バッテリーを長持ちさせるために心掛けていることなど。 |
![]() |
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23) 社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。 |
![]() |
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり) オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。 |
![]() |
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始 My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。 |
![]() |
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |