遠藤です。2024年1月6日(土)、松江テルサのテルサホールにて「第1回Matz葉がにロボコン」が開催されました。スモウルビーや軽量Rubyを活用したこども向けプログラミングコンテストで、松江工業高等専門学校の主催、しまねOSS協議会と松江市の共催、島根県の後援、福井県こどもプログラミング協議会の協力によって開催されています。
ファーエンドテクノロジーは「第1回Matz葉がにロボコン」のスポンサーとなって小学生部門の優勝者に副賞として贈られる「松葉がに」2万円相当を提供しました。当社のほか、株式会社トラストソフトウェア様、OSS-Vision株式会社様もスポンサーとして大会を支援されました。それぞれ準優勝者、第3位の入賞者に松葉がにを副賞として提供され大会を盛り上げました。
Matz葉がにロボコンは、こどもご当地ロボコンのひとつとして開催されています。2023年1月のプレ大会を経て、今回2024年1月に第1回目の大会開催されました。一年前のプレ大会から会場の大きさも、参加者数も、スタッフも、内容もすべてがひとまわり大きくなって行われました。
今回から小学生部門に加えて中学生以上がエントリーできるオープン部門が用意されました。
小学生部門は予選を行ってから得点の高かった上位8チームが本戦に進みます。本戦はトーナメント方式で、2試合行って得点の高い方が勝ち進みます。今回は小学生部門の参加チームは31チームでした。得点システムは松江高専の生徒さんが開発したシステムです。
大人も参戦するオープン部門の対戦には、中学生からエンジニアなど大人も参戦。コースをぐるっと参加者が囲んで、大人の走行を見守ります。大人のプログラミングしたロボットに子どもも大人も興味津々です。オープン部門もとても盛り上がりました。
小学生部門の本戦も白熱したトーナメントになりました!プレ大会よりも会場が大きくなりましたが、参加者数も増えたため会場は満員!大盛況でした。
表彰式ではスポンサーから入賞者の方を表彰、副賞のパネルもお渡ししました。松葉がには後日入賞者の方へ送られます。
次の大会もさらにパワーアップして開催されるものと思います!次回も楽しみです!
【スタッフ募集中】
弊社ではAWSを活用したソリューションの企画・設計・構築・運用や、Ruby on Rails・JavaScriptフレームワークなどを使用したアプリケーション開発を行うスタッフを募集しています。採用情報の詳細
弊社での勤務に関心をお持ちの方は、知り合いの弊社社員・関係者を通じてご連絡ください。
![]() |
「ETロボコン中四国大会」に出場しました。 |
![]() |
Annual Conferenceは毎年NCAが開催するイベントです。 |
![]() |
AWS WAFを使用して良かった点を紹介します。 |
![]() |
オンプレミスのRedmineからクラウドサービス「My Redmine」へは無料でデータ移行できます。 |
![]() |
英語でRedmineの情報発信を行うWebサイト「Redmine Advisor」を公開。 |
![]() |
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23) 社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。 |
![]() |
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり) オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。 |
![]() |
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始 My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。 |
![]() |
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |