Redmine解説書「入門Redmine 第6版」を書きました


My Redmine

石原です。私が初めて書いた本「入門Redmine 第6版」が2024年3月23日(土)に株式会社秀和システムから出版されました。

<関連ニュース>
入門Redmineオープンソースのプロジェクト管理・タスク管理ツール「Redmine」の定番書籍、『入門 Redmine 第6版』が発売

「入門Redmine」とは

「入門Redmine」はオープンソースのプロジェクト管理ツールRedmineを初めて使う方を対象とした解説書です。初版の「入門Redmine Linux/Windows対応」は日本初のRedmine解説書として2008年11月に発売されました。初版から第5版までの著者は弊社代表の前田です。

書名 著者 監修者 発売日 Redmine対応バージョン ページ数
入門Redmine 第6版 石原 佑季子 前田 剛 2024/03/23 5.1 528
入門Redmine 第5版 前田 剛 2016/12/02 3.3 460
入門Redmine 第4版 前田 剛 2014/12/13 2.6 352
入門Redmine 第3版 前田 剛 2012/08/01 2.0 304
入門Redmine 第2版 Linux/Windows対応 前田 剛 2010/08/11 1.0/0.9 336
入門Redmine Linux/Windows対応 前田 剛 2008/11/27 0.7 226

私は今から約10年前にファーエンドテクノロジーに入社してRedmineを使い始めました。入社2ヶ月後に発売された第4版はページが外れてしまうほどよく読んでいました。それからRedmineのクラウドサービス「My Redmine」のお客様サポートやRedmineの日本語情報サイト「Redmine.JP」の記事を書く仕事などを担当してきました。第5版のときは校正に少しだけ関わらせてもらって出来上がった原稿の誤字チェックをしました。


第4版、第5版、第6版

第5版からの主な変更点、工夫した点

今回の第6版は第5版から主に以下の点を変更しました。

半年の制作期間でやったこと

最初にやったこと(2023.09中旬〜下旬)

私が最初にやった作業は

を考えることです。第5版の改版なので、第5版の目次をベースに追加したら良いと思う内容などを決めます。この内容をもとに出版社(秀和システム)で企画→承認されて、9月下旬に正式に第6版を書くことが決まりました。

原稿と画像の制作(2023.10〜2024.02中旬)

約5ヶ月間で以下を制作しました。毎週進捗表を更新して出版社に進捗状況を報告していました。


校正(2024.02中旬〜2024.03上旬)

これまで本になった形を考えずにズラーっと書いてきた原稿が、A5サイズの本に左右のページでレイアウトされたPDFデータが出版社から送られてきます。校正ではレイアウトによってできてしまった空白が少なくなるように配置の調整をします。この段階になって書き足したいことが次々と出てきたり、何度も確認したはずなのに間違いがたくさん見つかったりしたので修正をしました。


最後に本の4ページ目の「はじめに」が書き終わり、すべての作業が完了しました。

感想

こうやって書き出してみると半年ほどで本が一冊できるのであっという間に感じますが、なかなかゴールが見えない期間が長かったです。毎日進めているのに進捗率の%の数字がなかなか上がらなくて気が遠くなるような日々でした。パソコンに向かってもなかなか進まない日もありましたし、締切まではいつも本のことが気がかりで休まらない感覚でした。

会社の仕事もしながら本の作業をする時間を作るのは難しいことでしたが、ファーエンドテクノロジーのみなさんや関係する方々の協力のおかげで無事に予定通り出版できました。Redmineに関係する仕事を10年してきた私が書いた本がこれからRedmineを使う人の役に立てたら嬉しく思います。

【スタッフ募集中】
弊社ではAWSを活用したソリューションの企画・設計・構築・運用や、Ruby on Rails・JavaScriptフレームワークなどを使用したアプリケーション開発を行うスタッフを募集しています。採用情報の詳細
弊社での勤務に関心をお持ちの方は、知り合いの弊社社員・関係者を通じてご連絡ください。

My Redmine

こちらの記事もオススメです!
書籍「入門Redmine 第5版」ができるまで
『入門Redmine 第5版』がどのような過程で作られたのか紹介してみます。
HUAWEI Watch GT 4 を買って8年ぶりのスマートウォッチがある生活を始めて3週間
8年ぶりに買ったスマートウォッチ。三週間経過した現時点での生活の変化と活用状況です。
はじめてのマーケティングと学ぶのに役立った情報
デジタルマーケティング関連の基礎概念を理解することからスタートしました。
Web版VSCodeでRedmineのWasmを試した話
Web版VSCodeを使用してRedmineをWasm(WebAssembly)で動作させることを試しました。
Freeeのファイルボックス機能を使って帳票を管理しています
2024年1月から電子帳簿保存法が完全義務化されました。仕訳ごとにファイルを添付して保管しています。
ファーエンドテクノロジーからのお知らせ(2024/04/24更新)
入門Redmine 第6版 出版記念企画セミナー「Redmineのアクセス制御」【2024/5/30開催】
入門Redmine 第6版(2024年3月23日発売)の書籍から「Redmineのアクセス制御」について解説します。
My Redmine 初回ご契約で「入門Redmine 第6版」プレゼントのお知らせ
Redmineのクラウドサービス「My Redmine」を初めてご契約いただいたお客様にRedmine解説書「入門Redmine 第6版」を進呈いたします。
2024年度ブランドパートナーに島根県在住のモデル ユイさんを継続起用
ユイさん(モデルスタジオミューズ所属)をファーエンドテクノロジーの2024年度ブランドパートナーとして継続して起用します。
My Redmine スタンダードプランおよびAdminサポートデスクプランの料金改定のお知らせ【2024年4月ご利用分より】
2024年4月ご利用分より、My Redmine スタンダードプラン(民間企業・個人向け及び官公庁向け)とAdminサポートデスクプランの料金を改定いたします。
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中
新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け